レスキュー艇 出動

「状況発生、試作飛行艇が転覆、現場は強風で飛行艇は風に流され沖に漂流中」
ってことでレスキュー艇実戦投入です。「出動っ」
レスキュー艇 出動_d0067943_22281091.jpg

「嗚呼足が遅い」
船の足が遅く、現場到着までに機体は風で更に奥へ奥へと流されていきます。
このままでは対岸に機体が流れ着いてしまい、池周りの遊歩道を歩いて行けば
お手軽に回収できてしまいます。「それでは 困る 実に困るのだよ チミ」
そうなると出動した意味が・・・レスキュー艇の存在意義が・・・次期建造予算の獲得が・・・
様々な脳内の声を無視して船艇前部が水没しないギリギリのスロットル上限でジリジリと走らせ続けます。
なんとか機体が対岸に漂着する前に追いつきました
「危なかった、あと3分遅れたら女子供でも対岸にしゃがんで拾えてしまうところだったぜ」
さあ回収ですが、遠すぎて位置関係がよく判りません(こんなとき船上に無線カメラが積んであれば)
レスキュー艇 出動_d0067943_22305138.jpg

デジカメの望遠レンズで覗きながら、船の位置を決めます。
この機体ちょうど尾翼を船の胴で挟む感じが押すのに都合が良い模様
レスキュー艇 出動_d0067943_22371053.jpg

帰りは迎え風でしたが、トルク感のある力強い進みでのんびり帰ってきてくれました。
「ふふっふ 実に楽しいぞ 実績もできたしな」
その後レスキュー艇の操縦に慣れるため30分ほど走らせ続けました。バッテリー消費は10%ほどでした。
これなら3~4時間は大丈夫そうです。(まあスロットルを4割開くと、前半部が水没するのもありますが)
少し稼働時間が短くなってもいいから、最高速度をもう少しあげたいところ。
前のめりを防ぐため船体の長さをもう少し長くしてみようと思います。
あとFPVというかカメラ搭載したくなってます。この船が見ている景色を共有したい要求がムラムラと
最後に
なぜ対岸まで歩いていってレスキュー艇で対岸へ機体を押して一刻も早く回収しなかったのかって?
 「てやんでい野暮なこと聞くなやい」
Commented by えびふりゃー at 2014-07-30 05:23 x
「無線カメラ」としてkyoshoの「iReceiver」を使ったことがありますが、タブレットで操縦するのは大変でした。 また別のプロポセットで操縦したところ、「2.4GHz」が干渉してノーコンになりました。 噂に聞く「FPV」が、画像と操縦を「別電波」にしている理由が何となくわかりました。
Commented by リョウ at 2014-07-30 07:04 x
実用性ばかりでなく、その遅さものんびり雰囲気重視で楽しんでしまうのも風情があるかもですね^ ^
でもやっぱり高速レスキュー艇のほうが便利なのかな(^^;;
Commented by Bokkinen at 2014-07-30 08:52 x
救助艇の風力で対岸に押し流した方が早そ〜とゆー野暮な事は言いません!
FPVするなら潜水艦で水中を見たいですね〜。
皆さんのボートが本格稼働したら水上サッカー対戦とかオモシロそーです!
Commented by MTX-2 at 2014-07-30 09:11 x
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いてます。
レスキュー艇見ていて思ったのですが、プッシャー型推進ですが、あまりアップスラストが付いていないように見えます。
大き目のアップスラストを付ければ大推力時にも頭下げを起こさずに進めると思うのですがいかがなものでしょう? 
Commented by mayoneko at 2014-07-30 09:45
えびふりゃーさん、貴重な体験情報有り難うございます、操縦システムに干渉しない無線カメラ探しでも遊べそうですね。操縦だけならヘッドマウントできるようにした双眼鏡でやるのもいいかなと思っています。
Commented by mayoneko at 2014-07-30 09:49
リョウさん、まさにその通りで緊急時なのに現実はなかなか進まないというプレッシャーも楽しめます。余り速度をあげるとプロペラから出る音がうるさくなるのは野暮なので、そこそこの速度UPに努めたいと思います。今の状態は結構静かでカエルが鳴き出すくらい環境に溶け込んでいる状態なので、これを崩さない範囲を狙います。基準は最高速度でも臆病なウシガエルが鳴き出す騒音レベルってとこです。
Commented by mayoneko at 2014-07-30 09:53
Bokkinenさんこの池で水中FPVできたら迫り来る怪魚たちの映像が撮れて凄い絵が期待できそうです。水上サッカーってのも面白そうですね、特に玉の奪い合いで相手を沈め合うプレイとか、できればプールを貸しきってやればラフプレイで沈んだ艇も回収しやすくていいかも
Commented by mayoneko at 2014-07-30 09:58
MTX-2 さん的確なアドバイスありがとうございます、スラスト変えたいのはやまやまなのですが、ペラを左右目一杯振った時に船体に干渉する部分が大きすぎて現状マウントをさらに後ろ延長してへモーターを移動させないといけません。船首伸ばしで対応しきれなかったら、アドバイス通りのことができるように改造したいと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-07-29 22:50 | 船舶艦船 | Comments(8)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31