レスキュー艇 改2 空母化

「便利な取っ手を外してまでの空母化は必要ないと考える」と所長に進言したのですが
「今やらないでいつやるニャ?」ということでとりあえず飛行甲板を製作。
レスキュー艇 改2 空母化_d0067943_19461735.jpg

う~ん 
レスキュー艇 改2 空母化_d0067943_19484742.jpg

どうせなら艦爆とかがいいかにゃ?
レスキュー艇 改2 空母化_d0067943_19494196.jpg

飛行機回収用のリフトもさらにパワーアツプ
プルプルの最大の原因であったアルミ番線のフォークをカーボンパイプに変えました。
どうも先端部の剛性がないと、そこから振動が始まってしまうようです。
発掘したヒノキ棒があったので、リフトユニットを船首へ移動でき、バランスのオモリもつけることができました。
空母はカメラを搭載した状態で甲板を設置する予定なので、うまくいけば艦首から飛び立つシーンを撮影できるかもしれません。
それ以前に機体が甲板上で風に煽られてポチャッと落ちず、発艦時はロックが外せるような工夫が必要です。
「さてどうやるか?
もしも着艦も狙うとなると、網を立ち上げるようなメカも必要になってきます。
まあそれ以前に外で2Chの飛行機を18センチ×30センチの場所にピタッと下ろす、あるいは網にぶつける
操縦テクニックを磨かねばなりません。
攻略難易度★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クラスだにゃ
Commented by moto at 2014-08-02 21:08 x
飛行甲板後部の巨大送風機に切り刻まれると、回収には目の細かな網が必要になるよ(笑)
こちら、月曜日の進水式を待たず、グレードアップパーツをポチっちまいました。月曜は飛び物なしで行く予定。
Commented by Bokkinen at 2014-08-02 21:48 x
離艦はイケそーですが、着艦は☆たくさんですね〜。
甲板を拡張するのもアリですが、新造空母エンニャープライズの就航に期待です!
腕を磨いてウチのトムキャットを着陸させたいです〜。
Commented by としちゃん at 2014-08-03 10:56 x
motoさん、気になりますグレードアップパーツ、ESCかな?空母の方は離陸時に後ろに風で流されるだけで、切り刻まれて大鯉のダイエット餌になる可能性大
Commented by としちゃん at 2014-08-03 10:59 x
Bokkinennさん、是非トムキャットの着艦でトップガン気分を味わってください、船ですが飛行会に持ち込んで、着艦練習しようと思ってます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-08-02 19:57 | 船舶艦船 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31