人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マイクロヨット4号艇 スピンドル

全長20センチのマイクロヨット4号艇 スピンドルを作りました。
マイクロヨット4号艇 スピンドル_d0067943_9515654.jpg

今回は船体の紡錘形を意識して船底を整形。スピードUPを目論みます
ついでに帆柱も傾けてどうなるかなあと?
曇り極時々ポツリな辻堂海浜公園へ遠征して(tokoさんが当日の様子をUPしてくれています、私はSDカードが現場で認識しなくなり、画像は一枚も撮れず)
進水 う~ん 遅い 操縦しづらい 風受けて進む際にヨットの向きがころころ変わりやすく
ラダー操作がとても難しく感じます、船体の影響なのか帆の影響なのか?
いろいろ経験したことを織り込んで4番めに自作したヨットなのに、一番言うことを効いてくれません どうしたものかと悩む横を60センチ級のヨット達(マイクロマジックとかフォーチューン)がスイスイと追い抜きます。(
早いっ例えるならイルカとミドリガメ 
まあイルカ(50センチ級は歴史何十年完成形だし)こちらミドリガメは始めて2ヶ月だし
ミドリガメはミドリガメなりに操縦はかなり面白いけどこの速度差はいかがなものか
大きさの絶対的な性能差はあるのですが、もう少し追いすがれないかと(イルカとウミガメくらいにはしたい)
次なる改修あるいは5号艇の構想に燃えるのでした。
Commented by moto at 2014-09-25 09:36
見当違いかもしれないけど、としちゃんと伏見さんの艇のセンターボードが巨大なので、接水抵抗がすごいのではないかな。
センターボード面積を1/4 くらいに減らしてテストする価値はあると思うんだけど・・・・責任はとれません(笑)
Commented by としちゃん at 2014-09-25 14:36
motoさんたしかにセンターボードでかすぎるようには思います、ふしみさんのは私よりはるかに大きいのですが、速度差はあまりない、でもベストな面積にすれば急に差が出てくるかもしれず、今後の課題です、ちなみに帆の大きさを高さ25センチから30センチにしたら、速度は少し上がりました。マイクロ猿の運搬箱にマイクロ猿と共に収まれば良いサイズまでは電車組でも運べそうなので船の長さ30センチ帆の高さ60センチとかまでは行けるかもです。(キールを取り外せる仕組みを作らねばなりませんが 
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2014-09-22 10:06 | 船舶艦船 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30