MFT2014ビッグサイト内上空の制空権確保! #mft2014
2014年 12月 04日
Make フランスのサイトでも紹介されています。こちら
まずは今年最後の飛行会のお知らせ
12月28日(日)午後1時から午後5時までIAC-ASO飛行会を開きます、この日は閉会後夕方6時から納会を新百合ヶ丘で予定していますので納会参加希望の方は店への予約をしたいので納会参加コメントをください。ココ大事
さて本題 先月11月23,24日と2日間Maker Faire Tokyo2014
ビッグサイト内上空の制空権を確保しに行ってきました。(笑)
冒頭の猫の舌忘れは2日間ノントラブル無事故で10分おきに飛行を続け、ロガロウィング、ケツアルコアトルと共に見事2日間の会場内制空権確保作戦を完遂いたしました。
初日の夕方にアナウンスがあり大型クアッドが会場内撮影をしていました、動画がどこかにあるはずなのですが、まだ見つけていません、うちらは混線で大型クアッドが落ちたらエライことになるので、クアッド飛行中だけは飛行を自粛してました。
上空を占拠している飛行体はかなり目立ったたのか、ニュース番組WBSにもニューステーマIoTとはかけ離れているにも関わらず飛んでいるところをかなり放映してくれました。当日のWBS Twitterリンク
気合をいれて女子アナの手のひらにふんわり着陸させたシーンは残念ながらカット
一発で手のひら着陸 超決まったんだけどなあ
一緒に展示した羽ばたき飛行機製作工房のケツアルコアトルとの
ケツアルコアトルのギリギリの細さの羽根軸のたわみが実に生物的で綺麗な孤を描いていて美しい
おじさん達に大人気だったのが2日間中ほとんど休まず、会場内サーマルに乗り
キット化ただいま検討中です。
空飛ぶ猫フライングキャットも飛ばしましたが、なにせ人出が半端無かったので、閉会間際と開場前くらいの飛行がやっとでした、なかなか飛ばさないと飛ぶんだってこと信じてもらえませんでしたが、モノづくり系女子のリクエストがあるとおじさん張り切ってゲリラ的に時折飛ばしちゃってました。
今回は飛行体以外に子供たちにもヨットの楽しさを味わってもらおうと、小さな池とマイクロヨット組み立て帆走無料体験を100艇用意しましたが、連日2時間程度で瞬殺 大変な人気だったので次回は別ブースを儲けようかなとも思いました。
来場した子供のなかでヨットを実際にやっている子が自分で作って帆走したことに大感激してくれたのが一番嬉しかったなあ、頑張って用意した甲斐がありました。
アルマイトバット池に送る風の送風機貸出で243製作所に大変お世話になりました。有難うございます。
又今回はAUTODESK社様から展示を依頼され、AUTODESKブース内にフリーCAD 123Dを活用して作ったプテラバーを展示していただきました。
2日間の会期中、完全予想外の来場者の余りの多さに驚きながら、沢山の人達と喋り、様々な飛行体の実際に飛ぶ姿を見てもらい、取材対応などに追われ目の回るような忙しさでおじさん達はぐったりでしたが、
「そこの若いの来年パイロットと展示はいかがニャ?」
開催元のオライリー・ジャパンMAKEマガジンのブログはこちらです。
WBSはたまに見ますけど、放送をみそびれました。
写真きれいだな~と思って調べてみたら
7DMarkIIにEF70-200mmf/2.8L ISII USMなんですね。
超豪華セットですね。
ブースの設営や荷物運びくらいの雑用なら、お手伝いできるかもです(^^;;