家庭用3Dプリンタでも、こんな風でも印刷できる

こんなん、このまま印刷できるんかいなと思うかもしれません。(サポート無しでね)
家庭用3Dプリンタでも、こんな風でも印刷できる_d0067943_22492744.jpg

案外できちゃったりもします。(そりゃ少しは切っ先とか乱れますけど、簡単な修正ですむ程度)
家庭用3Dプリンタでも、こんな風でも印刷できる_d0067943_20442678.jpg

安定して置けそうなものでも、あえてこんな風に印刷したりもします。
家庭用3Dプリンタでも、こんな風でも印刷できる_d0067943_1932528.jpg

なんでこんな向きでわざわざ印刷しているかというと
こういう向きで印刷すると、ラフトと呼ばれるサポート材が要らなくなり、印刷したのちサポート材を除去する手間なしにすぐに使えます、リング部分とかだって平気です。
家庭用3Dプリンタでも、こんな風でも印刷できる_d0067943_20444898.jpg

(画像内格子状のものがサポート材)
むしろサポートを下手に入れるとパイプ状の内側がサポート材だらけとかになって除去がメンドイことに。0.2ミリピッチのスライスでイメージして、次の層が乗れるオーバーハングであれば問題ないと感じます。まあPLAだからなんだけど。
ABSでこの状態で印刷できるように早くなりたいにゃあ
ちなみに作っているのはカレールーの入れ物ではありません。
Commented by Bokkinen at 2014-12-11 08:05 x
すごい!こんな形状でもプリントできるんですね〜!
カレーの器なんて思ってないですよ!
居酒屋で刺身載せる器ですよね?
Commented by mayoneko at 2014-12-11 09:07
Bokkinenさん、そうそう全長15センチ位の活造り舟盛りにピッタリな容器です、水上レストランで各テーブルに自力で走って行って、舟盛りを届けますって、中華あたりの新興レストランでもうやってそうですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-12-10 19:10 | 船舶艦船 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31