家庭用3Dプリンタでも、こんな風でも印刷できる
2014年 12月 10日

案外できちゃったりもします。(そりゃ少しは切っ先とか乱れますけど、簡単な修正ですむ程度)

安定して置けそうなものでも、あえてこんな風に印刷したりもします。

なんでこんな向きでわざわざ印刷しているかというと
こういう向きで印刷すると、ラフトと呼ばれるサポート材が要らなくなり、印刷したのちサポート材を除去する手間なしにすぐに使えます、リング部分とかだって平気です。

(画像内格子状のものがサポート材)
むしろサポートを下手に入れるとパイプ状の内側がサポート材だらけとかになって除去がメンドイことに。0.2ミリピッチのスライスでイメージして、次の層が乗れるオーバーハングであれば問題ないと感じます。まあPLAだからなんだけど。
ABSでこの状態で印刷できるように早くなりたいにゃあ
ちなみに作っているのはカレールーの入れ物ではありません。