ストロガロに美味しいモーターは?

3Dプリンタパーツとストローで作る誰でも手軽に作れる軽量機ストロガロ鋭意開発中
 テーマはシンプル
ストロガロに美味しいモーターは?_d0067943_225961.jpg

上画像のモーターとプロペラ達を使った時に機体サイズ同サイズでの推重比は
左から0.62(1アクチュエーター仕様)・0.85(2サーボ仕様)・0.91(2サーボ仕様)
もし全部アクチュエーター仕様なら
左から0.62・1.18・1.26ウホっ
ストロガロの水平飛行に欲しい推重比は、およそ0.3ちょい、まあ0.6あれば超余裕で飛行
ちなモーターの効率は
左から3.8g/w3.12g/w4.05g/w 3.8Vでの電流値は0.52A・1.3A・1.1A
さあど・れ・にしようかな?
どっちでも、簡単に完成後に組換えできるし、どれを選んでも飛ばないことはないので
交換しつつ飛ばし込んでフィーリングにあったのを探しだすのが楽しいぽい。
得体の知れないジャンクモーターの飛行テストベンチにも最適かも。
長時間(30分くらい)飛行ができるようにギヤダウン仕様にも簡単に変更できるようにもしておこうかしらん。
Commented by ふしみ at 2015-01-06 19:37 x
こちらでは6ミリギヤダウンでまあまあの結果となりました。
言われていた通り、スラストで姿勢が大きく変わり重心と合わせて調整が大変でした。
Commented by mayoneko at 2015-01-06 22:24
ふしみさん、もう体験済みでしょうがこのタイプの機体組み換えが超楽ですね。ストロー外していくだけで、モーター変更できるのが楽しくて楽しくて。7ミリモーターだとパワー余りまくりですが、その分、かなり低めのスロットル開度で飛べるので、案外いい感じです。外で風が強い中飛ばしているとエレベータはやはり欲しくなりますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2015-01-05 23:01 | 動力関連 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31