ハイ・ロー ハイ・ロー 楽しいいっな♪
2015年 01月 22日

本当は青でなく白が良かったですが、手元にあったのは青色のチップLEDだけだったので、取り付け方法の実験がてら、まあやってみました。

プロポのトグルスチッチと連動させて、消灯、ロー、ハイと切り替えられるようにしました。
あえて車内の遮光は行わず(面倒臭かっただけ)ハイの時は車体下部から光が漏れるように
走行中に点灯させると、あらいい感じ、もうライト無しの生活には戻れません。

LEDの改造ついでに低速発進の粘りを出すために、モーターを純正から長いものに変更、余裕で収まります。
この改造で、わりと低速の走りだしが安定しました。

ちなみにステアリングはシャーシにギリギリまで横穴を空けて、そこにリンケージを通して
ステアリングのメカを動かしてします。なにかの参考になれば
今後の課題としてタイヤを細くすれば横穴も広げられるしステアリングの角度も増やせます。
あと補強を入れやすくなるので、シャーシが折れる心配もなくなっていいかなと。
車のラジコン作りを始めるようになってからドライブ中の目線が変わりました。
夜のドライブで車を観察していると、尾灯やナンバーライトもつけたくなってきます。
ヨットのときもそうでしたが、なにか新しい遊びを見つけると観察対象が広がって、ちょとしたお出かけでも楽しさ倍増です。

1/72でウォッシャー液が出たらスゴいと思います。

1/72でウォッシャーはたぶんふしみさんがやってくれると思います(丸投げ)無責任w
