ウォーターポンプインペラ
2015年 03月 18日

このポンプの消費電流は900mAだそうです
私の場合プロペラの選定でいつも効率を求める癖があり、もっと消費電流減らすか、同じ消費電流でより飛ぶ物ができんだろうかと好奇心が湧きました、さっそく画像検索で灯油ポンプとかバスポンプとかのインペラを見ると、ペラが湾曲していて、先端が少し絞られています、もしかしたらですけど、真ん中とか左の形状で効率が上がるかもしれませんし、かえって落ちるかもしれません、作って試すしかないですが3Dプリントなら手軽に試せそうです。ちなみにオリジナルは6枚羽根です。

プリントしてみるとインペラ思っていたより小さいです’直径8ミリ)、おかげで印刷時間も短く0.1ミリ積層でも2分で出来上がります)
今朝思いついて、もっと曲率の高いフィンを5分ほどで設計して、朝ご飯食べながらテレビ見ている間に追加のインペラ出来上がっていました。いやあ マジ超すごいです3Dプリンタの威力

うちの7ミリポンプは900mAで、推力用7ミリコルトノズルは1Aでした。インペラのサイズが一番重要だと考えています。

今日消費電流を測ってみたら0.44Aでした。4ブレードでふしみさんのタイプです。その後いろいろ改造を試みています。