ウォーターポンプインペラ

今ふしみ製作所の3Dプリント製放水ポンプは7ミリモーターを使うと3Mも飛距離があるトンデモなものになっています。下画像一番右の6枚羽の高さ2ミリのインペラを回して水を吸い上げています。
ウォーターポンプインペラ_d0067943_21103337.jpg

このポンプの消費電流は900mAだそうです判りませんが、7ミリモーターで無理なく3Mも水が飛んでいるように見えるので、たぶん殆どこれで正解なのだと思います。
私の場合プロペラの選定でいつも効率を求める癖があり、もっと消費電流減らすか、同じ消費電流でより飛ぶ物ができんだろうかと好奇心が湧きました、さっそく画像検索で灯油ポンプとかバスポンプとかのインペラを見ると、ペラが湾曲していて、先端が少し絞られています、もしかしたらですけど、真ん中とか左の形状で効率が上がるかもしれませんし、かえって落ちるかもしれません、作って試すしかないですが3Dプリントなら手軽に試せそうです。ちなみにオリジナルは6枚羽根です。
ウォーターポンプインペラ_d0067943_9134180.jpg

プリントしてみるとインペラ思っていたより小さいです’直径8ミリ)、おかげで印刷時間も短く0.1ミリ積層でも2分で出来上がります)
今朝思いついて、もっと曲率の高いフィンを5分ほどで設計して、朝ご飯食べながらテレビ見ている間に追加のインペラ出来上がっていました。いやあ マジ超すごいです3Dプリンタの威力
Commented by ふしみ at 2015-03-18 23:28 x
調べてみました。
うちの7ミリポンプは900mAで、推力用7ミリコルトノズルは1Aでした。インペラのサイズが一番重要だと考えています。
Commented by mayoneko at 2015-03-19 00:04
ふしみさん有難うございます、あのモータで0.9Aなら、許容範囲ですね。インペラ印刷してみたら、とても小さくてビックリしました。
Commented by toko at 2015-03-19 17:24 x
私の6ミリモータを使った放水ポンプのインペラも直径8ミリです。
今日消費電流を測ってみたら0.44Aでした。4ブレードでふしみさんのタイプです。その後いろいろ改造を試みています。
Commented by mayoneko at 2015-03-19 23:50
tokoさん情報ありがとうございます。今ブレード数は4枚なのですね。ブレード数減らすと消費電流がどんどん減りますよね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2015-03-18 21:22 | 船舶艦船 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30