近頃の飛びもの

近頃の飛びものは名だたる大きい企業が本気出していて、物凄いレベルに突入しています。

外部から赤外線の目で観測して蝶型の羽ばたき飛行機を自立自動制御のeMotionButterfliesとか(ドイツのFest社開発、未来の自動工場システムとか開発しているところです。

簡単な操作でプロ並みの空撮映像が取れてしまうクアッド3DR Solo - The Smart Droneとか(3droboticsがIntelとかGOproとかとタッグ組んで開発 )
企業体が本気出した飛行体が発表されていて、
謳っている機能が本当であればデジ一買えるくらいの値段で提供とか驚愕です(蝶のほうは売ってないです)。この機体の日本語解説はこちらでごらんください。
高度な飛行をする飛行体がより簡単により安くとなってきている中
おなじ飛行体でも違うベクトルでの楽しみ、自分で作って自分の目で見て自分の指で操縦するシンプルな飛行体で遊んで楽しめる感性も捨てがたい、というか実際私はそちらのほうが面白い(今月の室内飛行会は19日ですよん)
でもん自動操縦機も買いたいし、自動操縦機を自分でも作ってみたいところもあったりして。
近頃の飛びもの_d0067943_947613.jpg

近頃の飛びもの_d0067943_9472943.jpg

余談ですがクアッドコプターの一般向け商品としては、機械式コマジャイロを積んだキーエンスのジャイロソーサが25年近く前にリリースされていました。今クアッドコプターの主流はアメリカか中国で世界的な市場に育っているのを見ると、ちょと残念な気持ちがするのはなんでかニャア?
より良いものが安く手軽に手に入るんだから、残念な気持ちにならんでもと思うのですが。へんなの
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2015-04-16 09:58 | よもやま | Comments(0)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30