7ミリモーターでも行けるぞい
2015年 05月 03日

電圧4Vで消費電流620mA 消費電力2.48W程度でピョンピョンと水面を走るようになってきました。
圧倒的な省エネで高速です。 がっ 1つ問題が



この間0.1秒ほどなので、私には操縦無理です。

早いは速いけど簡単にこけル「ど直線番長」です

レスキュー艇が常に近くにスタンバってくれているので、実験続行は容易です
ガンガンテストします
まあ





スラスト軸を変えたり、重心位置をいくつか試しましたが、どうにもコケます
左にコケることが多いので、反トルクが原因かもしれません。
船体のレイアウトとサイズの見直しが必要なようです。

前のフロートがヤジロベーの支点になっていて
左右フロートのつっこみを誘発しているようにも見えます。ということで
前2本 後ろ1フロート ウィング付きなんてのがいいかもしれません(デザイン的には今のほうが好き)
浮力も十分すぎるようなので、低重心化とスリム化を計ってなおかつ軽量化も出来そうです。
2モーターで反トルク消すのもいいかも、あと舵にジャイロ入れちゃうとか(笑)

ちなみに派手にコケるとプロペラが外れて沈むので、プロペラだけは人が拾いに行かなばなりません。
この日は公園の池に子どもが大勢入って水遊びしていましたが、大人で入ったのは私だけ・・・
フフ いい年こいたおっさんがズボンまくりあげて 池に入ってる
そうそう水は温かった 底もヌルかった
でも楽しい 子どもたちが入りたがるわけです
夕方まで相当回数実地テストができたので、様々なことが解りました。
いつも撮影とレスキューしてくれて有難うございます。

こちらはどーせ作るなら超カッコ良くってことで、構想中です

シーガルモドキを切った貼ったして遊んでますが、AIR HOGSのSTORM LAUNCHERが2モータディファレンシャル+エレベータのシンプルメカで1つの解かな〜と思ってます。