DX5e 解析

Spektrum DX5eに液晶追加してみました つーのは
DX5e 解析_d0067943_923771.jpg

〔嘘)ぴょーんで
送信モジュールをコントロールしている信号を見てみました。
DX5e 解析_d0067943_9235818.jpg

先頭の4桁(5800)が送信機の型番で違うようです。MSR用MDP4Lだと0080だったような(記録し忘れた)
0123とあるのが1CH目スロットルです。トリムフルダウンでスティック一杯に振って000~0354と変化します。
DX5e 解析_d0067943_9272778.jpg

バインド時は先頭の4桁が0800となり1ch目の信号がプルプル変化します。
DX5e 解析_d0067943_9283548.jpg

トレーナーオンだと最後尾の4桁が14AAから1754
DX5e 解析_d0067943_9313028.jpg

CH5のトグルスイッチでの対応は画像一番上ポジション2〔手前倒し)
DX5e 解析_d0067943_9314463.jpg

CH5トグル中立1
DX5e 解析_d0067943_9315657.jpg

CH5トグルポジション2ー10AA 1-1254 0-1354 な様子
Ch2~CH4は 上0B54 センター(トリムも含め)09FF 下08AA  8AA-9FF-B54
2218-2559-2900 341-0-341 細かいのう
なんでこんなことしてるかというと、DSM2形式の超軽量受信機を使う環境において
たとえばここの信号をいったんマイコンとかPCとかに渡して、ちょいちょいと加工して再入力することができれば、いろいろ自動操縦的なこととか、楽しいことが手軽にできそうに思うのです。そういった方法でなくても手軽にトレーナー端子乗っ取りとかの手もあるんですが、デジタルのみでいじれるならデジタルでいじったほうがぶれなくて良いと思うのです。
です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2015-07-08 09:47 | 送信機 | Comments(0)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31