人気ブログランキング | 話題のタグを見る

MCF4027 超小型飛行機 カーボンプロペラ

MCF4027 超小型飛行機 カーボンプロペラ_d0067943_15342598.jpg
カタログでは0.4gとなっているMCF4027カーボンプロップですが、私が取り寄せて測った平均値は0.21gでした、これにプロペラアダプター0.04gをつけ、DIDELの4×8ミリ28Ωモーターを使い60対9のギヤ比で回して見ました。
電圧3.5v時 電流140mA 静止推力3.0g 回転数2610RPMという結果が出ました。
以前手作りのバルサプロップで、10センチ(約4インチ)のプロペラを何枚か作り試したことがあるのですが、上記のモーターとギヤの組み合わせでは、2gを超えることができなかったので、これはありがたい、ただし、この回転数なら、9対90にしたほうが、電流が下がり効率が良いかもしれません。実際この組み合わせで長時間回すとモーターがホンワカ程度に暖まります。
Plantraco社のバタフライと言う小型RC飛行機で使っているユニットは12:60の組み合わせでモーターが4×11mmの13Ωモーターというものです。
最初に紹介した組み合わせでユニット総重量0.88g
バタフライの組み合わせで多分総重量1.08g
静止推力3gから行くと5gくらいで機体総重量を収めれば、楽勝の飛行ができるのではないでしょうか?無理なく普通に組み立てた2CH時の受信機と0.05mm線のアクチュエーター、電池30リポの構成でで1.5g程度ですから5-0.88-1.5 =2.62gでこの重量で機体を収めて作り上げることができれば、かなり確実に飛ぶ線だと、トラタヌしてみましたニャ
Commented by moto at 2005-11-18 12:13
プロペラアダプターはどこの何?
Commented by としちゃん at 2005-11-18 12:50
プラントラコのネットショップのPropeller Adaptor for the GB05
です。追突し時の衝撃で旨い具合に外れてくれます。プロペラ折れ知らず。今度飛行会で見せますね。

名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2005-11-18 07:59 | 動力関連 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31