人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヘリウム祭りはまだまだ続く

ヘリウム祭りへのご参加と協力ありがとうございました。
フワフワ遊びは楽しい。ただ飛ばすだけなら操縦難しくなく緩い ひたすら緩いところがとっても良い♪

のですが目的もなくただフワフワさせていると、しばらくすると飽きてしまうのも事実、
空中リングくぐりとか、そういったコース設定のレースとかもおもしろそうです、
空中リングは軽いフォームのリングを風船で吊るのが一番かも。
ビデオの中でいい感じで飛んでいる銀色の妖怪のようなフグのような飛行体は
ふしみさんが考えたTaranis用羽ばたきプログラムを使えば、サーボを2個貼るだけで簡単に作ることができます。この銀色の風船は4面体球形バルーンとか4Bバルーンと呼ばれるもので、画像くらいの膨らまし具合で浮力12g(12gのものを持ち上げられる)あります。検索すると色サイズもいろいろあるようです。私の使っているサイズは14インチと呼ばれるものです。
ヘリウム祭りはまだまだ続く_d0067943_1633575.jpg

Bokkinenさん写真借りました。 ヘリウム祭りの詳細はこちらのBokkinenさんのブログが一番良くわかります。
ちなみにアングリーバードの飛行船としての完成度はかなり良いです、唯一の弱点が赤外線送信機なので、これを2.4ghzシステムに改造すればパーフェクトに体育館の中を自由に飛び回れるでしょう。
次回ヘリウム祭りは2月7日です。たっぷり遊びましょう。


開催日前のテストでヘリウム充填してほしいときは連絡して下さい、私の自宅付近まで来ていただければ
ヘリウム充填します(腰が怖いので、ボンベを車に積みぱなしなのです)
手持ちの4Bバルーンはあと2個あるので、ヘリウム詰めでもお渡し可能です。

ps
腰の方は靴下自力ではけません(笑)歩きは問題なし、アンバランスな荷物を持っての歩きは無理
ベッドから起き上がるのに3分くらいはかかる、痛くない起き上がりかたの模索中です。
Commented by ふしみ at 2016-01-18 16:37 x
手っ取り早く羽ばたきミキシングの実験をしたいので、4Bバルーンにガス入れた状態で分けて下さい。
バルーンを作るための軽くて加工しやすい材料を探さないと。
Commented by Bokkinen at 2016-01-18 16:43 x
としちゃん、昨日はヘリウム祭りありがとうございました〜!
目標場所着陸ゲーム、2機を繋いで2機3脚?競争、フックを付けて釣り大会なんかもオモシロそーですね。
タラじゃないのでサーボ手動にしてパタパタ系も作りたいな〜と思ってます。
指ツリそーですけど。
Commented by mayoneko at 2016-01-18 17:37
ふしみさん来れそうな時に電話下さい。お分けします。あとバルーン用の専用フィルムあるんでこちらもお分けします。扱いにさえ気をつければ養生シートの薄いのでも行けるのですが、わずかなことで微細な穴が空きやすいです。あとやはり専用フィルムは極薄養生シートより倍近く重いのですがヘリウムの抜け対策が施されているようなことも歌われています。あと薄いフィルムは融着時に出来る切れを抑える温度設定がかなりシビアでした。
Commented by mayoneko at 2016-01-18 17:42
Bokkinenさん、釣り大会も手軽で面白そうですね。サーボと受信機の中間にPICでパタパタ機能入れるの確かふしみさんやっていたような?これなら他の送信機でも楽勝です。あと昔手動サーボパタパタでも結構良く進むものが出来ました、ヒレの工夫が肝のようです。手動のほうが超狭い場所で飛ばすときに有利でした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2016-01-18 15:12 | よもやま | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31