AO1-131-F12N/KK [Aspire One Cloudbook 11]を購入
2016年 02月 03日
お値段23800円で大きさだけで言えばマックブックエア並の薄型11インチノートWindows10 PCが手に入るなんて、PC持ち歩き派には、ありがたい時代になったものでございます。(タイミングがいい方は2万ポッキリで入手した人もいるみたい)
![AO1-131-F12N/KK [Aspire One Cloudbook 11]を購入_d0067943_0281383.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/03/43/d0067943_0281383.jpg)
なんかもう価格といい色といい電子辞書並の文房具感覚です。グレーも結構気に入ってます。
性能的には文書作成とかネット徘徊なら全く問題なっしんぐ(当然アドブロックは入れる)
HDMI端子もあるから動画徘徊だってテレビにつないで大画面でできちゃう。近頃テレビの大画面で操作するのがマイ・ブーム
タブレットで文書打つのはしんどいし外付けの無線キーボードもあるにはあるが、運用が結構めんどく感じた
なんだかんだで小型ノートが一番自分の性にあっている様子
まあタブレットはリモートで布団に入りながらデカいPC使う時に重宝するんで、まあ棲み分けで色々便利
![AO1-131-F12N/KK [Aspire One Cloudbook 11]を購入_d0067943_0312652.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/03/43/d0067943_0312652.jpg)
高度なビデオ編集するわけでも、3Dゲームバリバリやるのでもなければ、これで十分
本体容量はOS除くと15Gくらいしかないけど、SDカード挿せば増やせるし USB3.0だし
デカいデータはクラウドかAIRMACベースステーションに放り込んで置けば良いし。
果たして、この初Acer体験である激安ノート何年くらい持つだろうか?
2年使えれば、その頃にはタッチパネルつきの薄型ノートで更に高性能なタイプですら同価格帯になってくるかもしれず。それも楽しみ。