人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Micro invent MCF3222 MCF4027

PLANTRACO のバタフライで採用している、動力ユニットの組み合わせが解ったので、早速手持ちのギヤで組んでみました。モーターはDIDEL MK04-10 ギヤ比は 12:60でプロペラはMicro Invent MCF4027プロペラです。
3.5V 180mA 2910rpm 静止推力3.6g
という結果が出ました。消費電流が多いですが、たとえば4gの機体を水平飛行させるときの、必要な計算上の必要推力1.2gであれば実測したところ2.4v 100mAの電力でまかなえます30mAのリポでも無理なく飛ばせるということになります。
Micro invent MCF3222 MCF4027_d0067943_961998.jpg
小さい飛行機では、飛ばない原因が推力不足ということが多いので、これも旨い一つのやりかただなーと感心しました、小型リポ電池の進化によってはこちらのやり方が、主流になってくるかもしれません。
測定ついでに、サイズの小さいMCF3222のプロペラでも測ってみました。
3.5v 170mA 9120rpm 静止推力3.2g 
これも十分4g台の飛行機に使える組み合わせです。
以前はバルサプロペラの自作かスチレンペーパーでのプロペラ自作でしか、6g以下のラジコン飛行機を作ることは困難でしたが、この組み合わせなら、すべて、購入したものだけで構成できるので、割と手軽に、超小型軽量ラジコン飛行機の世界を楽しめそうだニャー
Commented by 野末 at 2005-12-01 11:21
としちゃんは頻繁にポチポチってやってますね。僕は相変わらず海外製品に臆病なのです。週末テストの予定が、親父が亡くなったので出来なくなりました。ただでさえ開発が遅いのに、皆さんにどんどん遅れていくくーーー。
Commented by COCO at 2005-12-01 13:05
そんなこといわれると私も・・・
先日、AIROCKさんのHPにあるBBSで私のピッツの設計図(S2BとS2C)が公表されるのを首を長くして待っているとの書き込みを発見し、「あちゃ」と反省したばかりです・・・。
ああぁぁぁー
Commented by mayoneko at 2005-12-01 20:17
それほど、頻繁にポチポチとは、2週間に1度くらいですか、ポチポチと送料考えるとついでの品が結構増えるところが怖いところです。今日 第1回F3O東京大会を仕事の合間に少しだけ覗いてきました。ファンフライオモシロー、アーまたポチポチやってしまいそー
Commented by DENY at 2005-12-01 20:31
北海道の裕ちゃんの所
http://www.doblog.com/weblog/myblog/35259
にF3P=日本のF3Oドイツ選手権2005のリンクが載ってますが
とっても上手くて憧れてしまいます、上手くなりたい
月も変わったことだしポチポチしようかな

後先になりましたが野末さん、実父さんでしょうか
謹んでお悔やみ申し上げます
大変ですね
Commented by mayoneko at 2005-12-01 23:01
リンクいってみました、すんごーい。やりたーい。でも同じ機体で私がやるときっと暴れ煩悩大将軍という名のタイトルがつきそーな、演技というか滅茶苦茶しかできんだローニャー、いやシュミレーターで1万機も落とせばできるようになるかにゃ??????????
Commented by 野末 at 2005-12-02 08:34
ファンフライ面白いですよー。っていっても僕はまだホバリングすら出来ませんが。FMSでめいっぱい練習してからがいいと思います。
DENYさんへ、御心配していただきありがとうございます。実親です。

名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2005-12-01 08:58 | 動力関連 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30