枯れ池や 船の重さが 肩に染み
2016年 04月 10日

「これが あの美しかった池か」

西暦2016年 サザン池は公園管理局の補修清掃業務攻撃を受け 滅亡の危機に瀕していた。
「しゃーない、とりあえず海辺でグライダーたっぷり飛ばしたあとで隣の野池に行こう」

「あ~ バーベキューの匂いが漂う季節になったのだなあ」
海岸には沢山の人が繰り出して思い思いにくつろいでいます。
この日の辻堂海岸の風はほぼ南で安定して風速4m/s前後の暖かい風
海岸ソアリングには絶好調なコンディションでした。(内陸部は相当な強風だったようです)
ここで2時間ほど飛ばし野池に移動するといつものメンバーが池でのんびり遊んでいました。
岸から2メートルほどの岩には亀たちものどかにひなたぼっこしています。

そんなカメたちを無慈悲に襲う放水船 水をあびても亀は大して気にしていない様子

子供「どうして亀に水をかけるの?」
大人「それはね、亀さんの甲羅が干からびちゃうと困るからだよ」
亀「嘘つきな大人やなあ 一滴たりとも効かんがな」

クッキングシートの帆はなかなかいい感じです、
干上がったサザン池のメンテンナス明けが楽しみです、水の透明度はばっちりでしょうし。ゴミも無いでしょう。
問題はそれが何時か?ジモピーの報告だけが頼りです。
GWまでには終わるんだとは思います。でもイベントだらけになってくるんで、遊べるかなあ

この日に合わせて急造した16式ニャンソ魚雷 試したかったなあ

魚雷おもしろそ~


おお、ガミラスの遊星爆弾で見るも無残な地球の姿が・・・と思ったら掃除ですか。
魚雷の先っちょにスイッチ付けて命中するとポンプで水しぶきが上がるとかオモシロそうですねぇ。
もちろんバクハツしてもオモシロいですが(笑)
浅くてよいんで透明度の高い池、近所に無いですかね~家の近くの子供用プールに大雨で水が貯まれば、試せるんですけど
この魚雷直径は16ミリです、魚雷先端エアバルブでガスどばっと排出とかで水柱かしらん。