トラタヌ 1PO!・2 アクチュエーター 400回73Ω

所長に駄目だしをされた、トラタヌ 1PO!を復活させるべく、まずは部屋の掃除と、机の上を片付けました。
トラタヌ 1PO!・2 アクチュエーター 400回73Ω_d0067943_8181925.jpg

夜の9時ごろから深夜に及ぶ作業のおかげで、なんとか、あとは配線するだけまでにこぎつけ、作りかけの機体を、油断なく壁に吊り下げました(怖い怖い)。
今回の2号機は最後まで、サーボで行くかどうか悩みましたが、せっかく軽い発泡スチロールで作るのだから、軽いほうが意味があると考え、それではアクチュエーターを手巻きで作って見るかと、原点に戻って工作してみました。
一切巻き線機を使わず、身近にあるごく普通の6ミリ径のストローに0.05ミリの線を手でぐるぐる巻きつけること300回、(なぜかこういうときに限って、山ノ神ががしつこく話しかけてくる81・82・83・85・えっと?)それで邪魔されつつも、ものの10分程度で巻き終わり、瞬間で止めて、線を切らないように気をつけながらストローの余分な部分をハサミで短くし、さらにカッターで形を整えました、作業時間にして15分くらい、で抵抗値を測ってみると、53Ω重さ0.15gフムンこれでは低すぎる、ということで新たに400回巻き抵抗値は73Ω重さ測り忘れ(多分0.2g以内?)となりました今回2個のアクチュエーターを、ただストローに手巻きでUEW線を巻きつけ瞬間で固めると言う手法を取ってみましたが、意外に簡単で、30分とかからず2個作成できました。このやりかたなら、0.05mmUEW線とマグネットとストローと瞬間接着剤があれば、簡単にできるのではないでしょうか?(UEW線は0.08mmであれば100円ショップの時計の中から取り出せます。その時の巻き数は未確認)
トラタヌ 1PO!・2 アクチュエーター 400回73Ω_d0067943_9383156.jpg
ヒンジは輪ゴムを切ったものを使いましたが、中々使いやすい便利なヒンジ素材です。
それにつけても、あっという間に机の上は片付け前に戻ってしまいました。
「無駄な抵抗だニャー」とばかりに すでに所長が忍び寄って来てるし
トラタヌ 1PO!・2 アクチュエーター 400回73Ω_d0067943_843992.jpg

Commented by NOBU at 2005-12-06 11:24 x
良いアイデアですね、私は0.025~0.03mmで250回巻き程度のコイルを巻くときはストローを使っています。
コイルの自立が頼りない場合、強度を増すときはボビンとしてストローが簡単でよいですね。

0.05mmで、100Ω位のコイルはストローのボビンは要りません。
この辺りのノウハウも重要ですね。

初心者は絶対に0.05mmから、始めるべきです。
自信が付けば0.025~0.03mmにトライするのも楽しいでしょう。
Commented by NOBU at 2005-12-06 11:36 x
上記の(ボビンは要らない)は巻線機を使った場合です。ストローに手巻きで巻く場合はDENYさんの掲示板にあるフライを巻く工具(¥400位)を使えばさらに効率良くストローに巻けそうですね。

細い線が絡まったりしませんから、、、、、、
Commented by としちゃん at 2005-12-06 12:54 x
NOBUさん、このブログではお久しぶりです、コメントうれしいです。慣れもあるかもしれませんが、0.05mm線は意外に強いです、NOBUさんご推薦のの毛ばり巻き用の糸だし機をつかえば,かなりらくだと思います。今回は40回くらい巻いては、でかいボビンから片腕で振り回せる分だけ繰り出して、また40回位したらさっと手を上げてボビンから繰り出すということを繰り返して、巻いていましたが、キンク(ワイヤーがループして引っ張ったときにできるコブ、これが切れる原因)も生じず、テキトーに巻けてしまいました。最近飛行機にかかりっきりで、釣りにまるで行ってないので、そろそろ釣りの虫が騒ぎ出しています、フライ巻き具、今度釣具屋に行ったら、探してみよっと。
Commented by 野末 at 2005-12-06 16:00 x
机の上に、なーんか年代物のスライダックがあったりしますね。でも専用の机があればいいですよ。僕なんか、対面キッチンのテーブルですよ。
作業してると、目の前にシンクがあって女房やら息子嫁やらがジャージャー水を出すので気が抜けないです。彼女達から見れば「邪魔な親父」なんでしょうけどね。ですのでひとつの作業が終わるとすぐ片付けなければなりません。おかげでいつも整理されてますけど、本当は出しっぱなしにしたいにゃー。
Commented by としちゃん at 2005-12-07 07:50 x
特に年代物が、カッティングボードで10年以上は,経ってます。もはや平らな場所が少ない{笑}野末さん対面キッチン工作で、あのME262を作ってしまうのは凄すぎます。工作部屋もいいけど、引きこもりになって、家族に忘れられてしまうので、オープンスペースのほうが良いかも
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2005-12-06 08:51 | アクチュエータサーボ | Comments(5)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30