洗面器を使った航海テスト
2016年 06月 12日
修正に修正を重ね、なんとか洗面器テストにこぎつけました。
メカがぎっしりで指がはいりまへん

スクリュー代わりの外輪は結局3サイズつくるはめになってしまいました。

最初直径4センチから始めたのですが、ほとんど進みません、8センチにしてようやく動いてる感じです
これでも外の池で浮かべたらほとんど進んでいないように感じるかもしれませんが、洗面器の中ではいい感じです。

煙突の出口もちょっとしたことで煙噴き出しかたの味が変わります

拡散気味のほうが好きなので、着脱式の煙突キャップを取り付けました。外の風で拡散しすぎるようだったら
外します。
それにしても、左右の外輪を回すモーターの消費電力は全開時でも2つ合わせて4V0.06A0.24Wと超省エネなのですが、発煙装置は発熱、送風、冷却、含めて全開で4V1.3A5.2Wとバカ食いです(笑)
電池は900mAのリポ1セルを使用していますが運転後の残量を見ると、煙を出した状態での連続運転は20分以内にしておいたほうが無難そうです。

ニクロム線を巻くガラス綿というのが気になるなぁ

けっこう温度を上げないと蒸発しないんですね、ビンから出る熱は吸い込むようにしてヒーターの温度が下がらないようにするのがいいのかもしれません。
