人気ブログランキング | 話題のタグを見る

洗面器を使った航海テスト

6月19日に室内飛行会開きます。詳しくはこちらへ 
修正に修正を重ね、なんとか洗面器テストにこぎつけました。

メカがぎっしりで指がはいりまへん
洗面器を使った航海テスト_d0067943_17552486.jpg

スクリュー代わりの外輪は結局3サイズつくるはめになってしまいました。
洗面器を使った航海テスト_d0067943_181341.jpg

最初直径4センチから始めたのですが、ほとんど進みません、8センチにしてようやく動いてる感じです
これでも外の池で浮かべたらほとんど進んでいないように感じるかもしれませんが、洗面器の中ではいい感じです。
洗面器を使った航海テスト_d0067943_1756657.jpg

煙突の出口もちょっとしたことで煙噴き出しかたの味が変わります
洗面器を使った航海テスト_d0067943_17562587.jpg

拡散気味のほうが好きなので、着脱式の煙突キャップを取り付けました。外の風で拡散しすぎるようだったら
外します。
それにしても、左右の外輪を回すモーターの消費電力は全開時でも2つ合わせて4V0.06A0.24Wと超省エネなのですが、発煙装置は発熱、送風、冷却、含めて全開で4V1.3A5.2Wとバカ食いです(笑)
電池は900mAのリポ1セルを使用していますが運転後の残量を見ると、煙を出した状態での連続運転は20分以内にしておいたほうが無難そうです。
Commented by Morizou at 2016-06-13 06:22
外輪船いいですね~発煙装置とのマッチング最高です!
ニクロム線を巻くガラス綿というのが気になるなぁ
Commented by mayoneko at 2016-06-13 09:38
Morizouさん、ありがとうございます。池で3Dプリントタグボートけむぞうくん搭載艇と並走したかったです。建材かFRP成形用のグラスウールが使えれば、煙がより出やすくなるのかもと思っているんですが。どこかに閉まってあるはずのガラスクロスが見つからなくて実験できていません。ほぐせば綿代用品として使えるかもとトラタヌしているのですが
Commented by ふしみ at 2016-06-13 11:02
最初は20センチ以上のを考えていたんだけどいきなり小さいなぁ。
けっこう温度を上げないと蒸発しないんですね、ビンから出る熱は吸い込むようにしてヒーターの温度が下がらないようにするのがいいのかもしれません。
Commented by mayoneko at 2016-06-13 11:47
ふしみさんから頂いた電子タバコ発熱部も改造してみたのですが、エアポンプ回さない時の電子タバコ中央の通気口からのグリセリンの逆流をうまく押えられなくて、断念しました、使えれば一番楽にコンパクトにできるとは思うのですが、煙を出す時間を3分程度と割り切ればニクロム線で熱したガラスパイプ先端のを綿状のものに数滴グリセリン垂らすだけで足りるので、小型船の組み込みに向いているような気がします。
Commented by yas at 2016-06-13 18:11
面白いですね^^
ランタンとかのマントルは使えないですかね?
どこにでも売っていますが、吸水性? はどうなんでしょうね
Commented by mayoneko at 2016-06-13 21:34
yasさん、たぶんランタンのマントルは最初に火をつけて灰化してから使う仕様になっているのでニクロム線の熱で燃えちゃうかもです、毛細管現象が程よく起こって300度でも燃えない感じ、一度リキットタイプの蚊取り線香の芯でも試したのですが、しばらくはよくても炭化して折れやすくなってしまいました。今考えているのは熱に強いケプラーの糸をニクロム線に巻きつけておいてコイル状に巻いたらどうだろうかとトラタヌしています。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2016-06-12 18:32 | 船舶艦船 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30