ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016
2016年 08月 09日
一人ではとても切り盛りできないミッションですが、世界に誇れる強力なオリジナル製品開発力を持ったメンバー(おじさん達)に支えられ達成することが出来ました。炎天下の中、参加協力や機材協力していただいた皆様、誠にありがとうございます。
エアカーリング遊びに夢中になる、やんちゃな子どもたちを相手に、おじさん達はさらっと場を捌いていきます。




かんたさん、まる2日間の設営から撤収までの2日間の協力ありがとうございました。
土曜展示にアヒルランドを間に合わせるための、Bokkinenさん宅への集荷運搬も本当に感謝です。



「いやあ うちのスタッフはほんとテキ屋スタイルが似合っているなあ(笑)」
遊びに夢中になっている子供たちの楽しい声を聞いていると
「この場を作ってよかったなあ」 と実感体感
スマホ遊びに追いやられオモチャ離れが言われる近頃ですが
実体おもちゃに触れる機会がないだけで、あれば結構遊ぶんだなあ、と嬉しくなりました。




素晴らしいクォリテイのラジコンは子どもたちの心を強く捉えます。なにせ
いまどき精密なオリジナルスケールモデルを操縦したり、世界初のマイクロアヒルを子供が気軽に操縦できる場は絶対にありませんから大変貴重な場を展開してくれた、
動く小さな船の模型工作室のMorizouさん
MINI-Z BAR ANNEXの
Bokkinenさん、indyさん 貴重なモデルやジオラマの体験提供、場の仕切り、ありがとうございました。


エアコンの強力な風が渦巻く、外で飛ばすよりはるかに厳しい環境である夏のイベント会場
そんな会場内上空をゆうゆうと唯一飛び回る飛びものは鉄板注目ガジェットです
「今年はアレ飛んでないんですか?」の沢山のリクエストにふしみさんが応えてくれました。


アレが手元に降りてくると質問攻めの嵐が待っています。
ふしみさん、なんだかんだでドーピングをしてまでの2日間の参加協力ありがとうございます。
実は我々としては毎年同じモデルではと如何なものかと思って多数枚羽ばたき機や他の飛びものを新作以外自粛していたのですが、同じもの飛ばしてもいいのかもしれません。
(なんか毎年新規進化モデル欲しいところですが何年もかけて熟成していくのもありかもしれません)



終わってみれば一瞬のイベントですが、まあ疲れたこと。
私はようやく月曜日の夜に覚醒した後、シンゴジラのレイトショーを見にいき更に良い刺激で
ようやく頭が再起動できました。毎回イベント後の回復が遅くなってきていますが手応えは年々上がってきています。
重ねてほんと参加協力していただいた皆様 おつかれまさでした。
おかげでイベントは大成功でした。
これからもよろしくお願いします。
m( __ __ )m
そうそうこちらの方がよく会場の状況がよくわかると思います
Bokkinenさんのブログ記事

こちらこそ楽しいイベントに誘って頂きありがとうございましたぁ!
世の中の技術向上で何でもできちゃう中、手を動かして遊ぶのよとゆー、としちゃんのメッセージがアツく伝わったと思います。
いや〜、ホントに疲れましたが参加させて頂いて良かったで〜す!
テキ屋スタッフより。

としちゃんのお蔭で毎年すばらしい経験をさせてもらってます。
正直、こんなシンプルな物がウケるのか半信半疑だったんだけど、子供たちが夢中に遊ぶ姿を見て不安も疲れも吹っ飛びました。
あと、大きなオファーもあったようでどうなるのか楽しみです。
薬が頼りの老体スタッフより。

今回は体験型ということもあって去年よりも子供の数が非常に多かったと思います。
皆さん、子供は苦手と言いながらも上手にあしらってたような気が…
お祭りも終わってしまいましたが、前回同様色々と刺激を受けました。
このようなイベントに参加できて嬉しいです。
またお願いいたします!


初めて体験したイベントでしたが、とっても楽しかったです。ほとんどと言うより全くお手伝いらしき事が出来なくてすみませんでした。あの後町内の盆踊り(2日目)で焼き鳥600本を焼いて炭に燻されながら汗まみれでヘトヘト(^^;)
もっとお手伝いしたかったな~