ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016

「子どもたちに世界初唯一無二のおもちゃで楽しんでもらおう」 
一人ではとても切り盛りできないミッションですが、世界に誇れる強力なオリジナル製品開発力を持ったメンバー(おじさん達)に支えられ達成することが出来ました。炎天下の中、参加協力や機材協力していただいた皆様、誠にありがとうございます。

エアカーリング遊びに夢中になる、やんちゃな子どもたちを相手に、おじさん達はさらっと場を捌いていきます。
ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_1120443.jpg

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11513833.png

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11512475.png

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_1123525.jpg

かんたさん、まる2日間の設営から撤収までの2日間の協力ありがとうございました。
土曜展示にアヒルランドを間に合わせるための、Bokkinenさん宅への集荷運搬も本当に感謝です。
ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_1151333.png

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_1150596.png

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11252879.jpg

「いやあ うちのスタッフはほんとテキ屋スタイルが似合っているなあ(笑)」
遊びに夢中になっている子供たちの楽しい声を聞いていると
「この場を作ってよかったなあ」 と実感体感
スマホ遊びに追いやられオモチャ離れが言われる近頃ですが
実体おもちゃに触れる機会がないだけで、あれば結構遊ぶんだなあ、と嬉しくなりました。
ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11202912.jpg

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11212318.jpg

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11224529.jpg

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11502112.png

素晴らしいクォリテイのラジコンは子どもたちの心を強く捉えます。なにせ
いまどき精密なオリジナルスケールモデルを操縦したり、世界初のマイクロアヒルを子供が気軽に操縦できる場は絶対にありませんから大変貴重な場を展開してくれた、
動く小さな船の模型工作室のMorizouさん
MINI-Z BAR ANNEX
Bokkinenさん、indyさん 貴重なモデルやジオラマの体験提供、場の仕切り、ありがとうございました。
ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11511445.png

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_1152183.png

エアコンの強力な風が渦巻く、外で飛ばすよりはるかに厳しい環境である夏のイベント会場
そんな会場内上空をゆうゆうと唯一飛び回る飛びものは鉄板注目ガジェットです
「今年はアレ飛んでないんですか?」の沢山のリクエストにふしみさんが応えてくれました。
ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11504981.png

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_115037100.png

アレが手元に降りてくると質問攻めの嵐が待っています。
ふしみさん、なんだかんだでドーピングをしてまでの2日間の参加協力ありがとうございます。
実は我々としては毎年同じモデルではと如何なものかと思って多数枚羽ばたき機や他の飛びものを新作以外自粛していたのですが、同じもの飛ばしてもいいのかもしれません。
(なんか毎年新規進化モデル欲しいところですが何年もかけて熟成していくのもありかもしれません)
ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11214513.jpg

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11222958.jpg

ミッション大成功です #MakerFaireTokyo2016_d0067943_11202912.jpg

終わってみれば一瞬のイベントですが、まあ疲れたこと。
私はようやく月曜日の夜に覚醒した後、シンゴジラのレイトショーを見にいき更に良い刺激で
ようやく頭が再起動できました。毎回イベント後の回復が遅くなってきていますが手応えは年々上がってきています。
重ねてほんと参加協力していただいた皆様 おつかれまさでした。
おかげでイベントは大成功でした。
これからもよろしくお願いします。
m( __ __ )m 

そうそうこちらの方がよく会場の状況がよくわかると思います
Bokkinenさんのブログ記事
Commented by Bokkinen at 2016-08-09 15:33 x
としちゃん、お疲れ様でした〜!
こちらこそ楽しいイベントに誘って頂きありがとうございましたぁ!
世の中の技術向上で何でもできちゃう中、手を動かして遊ぶのよとゆー、としちゃんのメッセージがアツく伝わったと思います。
いや〜、ホントに疲れましたが参加させて頂いて良かったで〜す!
テキ屋スタッフより。
Commented by ふしみ at 2016-08-09 17:03 x
お疲れ様でした。
としちゃんのお蔭で毎年すばらしい経験をさせてもらってます。
正直、こんなシンプルな物がウケるのか半信半疑だったんだけど、子供たちが夢中に遊ぶ姿を見て不安も疲れも吹っ飛びました。
あと、大きなオファーもあったようでどうなるのか楽しみです。
薬が頼りの老体スタッフより。
Commented by indy at 2016-08-09 17:25 x
MTF2016お疲れ様でした!
今回は体験型ということもあって去年よりも子供の数が非常に多かったと思います。
皆さん、子供は苦手と言いながらも上手にあしらってたような気が…
お祭りも終わってしまいましたが、前回同様色々と刺激を受けました。
このようなイベントに参加できて嬉しいです。
またお願いいたします!
Commented by かんた at 2016-08-09 21:10 x
お疲れさまでした~^^あっという間の二日間でした。お子ちゃま達のホバーネコの扱いの荒さは予想外でした^^;あとやはり超小型といえば飛び物でしょうか、会場で超小型の通行証見て今回は飛ばさないんですかと何人かに聞かれました。ふしみさんナイス、お疲れさまです。LED触覚も3人ほど質問されました。今回はお子ちゃまパワーの圧倒とヒザ不調の戦いでしたがその後の打ち上げビールは旨かったです^^またよろしくお願いします。
Commented by Morizou at 2016-08-09 22:05 x
としさんをはじめ皆様お疲れさまでした!
初めて体験したイベントでしたが、とっても楽しかったです。ほとんどと言うより全くお手伝いらしき事が出来なくてすみませんでした。あの後町内の盆踊り(2日目)で焼き鳥600本を焼いて炭に燻されながら汗まみれでヘトヘト(^^;)
もっとお手伝いしたかったな~
Commented by mayoneko at 2016-08-10 07:20
Bokkinenさん、マイクロアヒルランド子どもたちだけでなく大人にも大受けでしたね、次回も同じネタで十分行けそうな感じもします。唯一なかなかプロポーシャナルな操縦が出来ることが理解デキる人が少なかったですが、次回はその辺りが上手く伝わってきめ細かく操縦出来る素晴らしさを伝道したいですよね
Commented by mayoneko at 2016-08-10 07:25
indyさん、子供相手は大変ですが面白い面白くないがもろ顔にでるので、見ているこちらが面白いですよね。来年も宜しくお願いします。あのwifiモジュールがあの現場でも正しく稼働した面白いガジェットがあれば、MAKE系の人に受けそうです。
Commented by mayoneko at 2016-08-10 07:27
かんたさん、朝から晩までまる2日間はおろか前日の任務までこなしていただいて、もう五月方面には足を向けて寝られません。潜水艦の中身はかなりお客船に受けていました。来年も是非よろしくお願いします。
Commented by mayoneko at 2016-08-10 07:33
Morizouさん、大変お忙しい中を縫っての参加ありがとうございます。精密なRCスケールモデルを体験操縦させてくれる太っ腹に感謝です。次回どんな展示になるか解りませんが、床などの相談もしたいと思います。よろしくお願いします。それにしても、あの後の時間で焼き鳥600本って尋常な数では無いですね。来年は許可が下りれば焼き鳥展示もいいかもしれません(笑)
Commented by mayoneko at 2016-08-10 07:39
ふしみさん、薬物で体を維持してまでの2日間の参加協力、大変感謝です。あの6枚羽は受けが例年持続しているので、なんらかの形で進化させたいと思っています。是非相談に乗ってくださいね。来年はたぶん近場のビジネスホテル利用とかで、通勤でエネルギーをムダに消費しないような工夫をしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2016-08-09 12:51 | よもやま | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31