2軸ブラシレスジンバルが届いた。
2016年 09月 02日
アマゾンポチして翌日には届きました。速いっ!(届くのが)
早速目的の低KV値モーターを外して調べます。なので以下覚書です
モーター缶側面の印刷情報を元に検索かけると
このモーターeBayなどで単品で売っているようですD2804 105KV
Specifications:
Model: D2804
KV: 105 (箱に入っていたマニアルにはKV80と記載されていた)
Turns: 100 (コイル巻き直しの時の目安 こちらのモーターには130Tと書いてあるが?)
Voltage: 11.1V
Wire: 0.19mm (これが解ってると巻き直す時の線径選択の目安になるにゃあ。実測しないと怪しいかも)
Camera range: for Gopro
Poles: 14 (14極 ここが一番知りたかったんだよね)
Slots: 12
RI: 9.8 ohm
Lipo cell: 2-4S 2セルでもちゃんと動きました。
コントロールボードはAVR MEGA328P仕様のものでした.
ここからダウンロードした 2.2b2 GUI: SimpleBGC_GUI_2_2b2.zip
でPID値とかいじれるみたいです。
センサはお馴染みのMPU6050のようです
、とここまで確認して2セルのリポを繋いでジンバルの動作確認を今更してみました。
最初通電後、カメラマウントの動きが、ある角度を超えると跳ね上がってしまい、おかしかったのですが。
マウントにカメラ代わりに電池(オモリ)を乗せてみたら、安定して動き始めました。
GOproカメラの重さに合わせて設定してあるようです(当たり前か)、
カメラ代わりのオモリを乗せてからは90度近く傾けてもちゃんと追従します。ガンガン振っても水平保っているように見えます。
サーボと違いジコジコ言わずに動くのがカッチョ良く未来を感じます。
しばらくはPID値やカメラ台に乗せる重さ変えたりしていじって遊ぼうと思います。
最後にマニュアルの文字が小さすぎて読めんので、自分用に画像を貼っておきます。