安くて軽くて便利なFC(ふらいとこんぴゅ~た~の略)かも
2016年 09月 10日
まずこのFCのソフトをいじれるアプリCleanflightをダウンロードしてインストールした。このアプリはChromeを利用して動くので普段Chrome使いの私はただストアに行ってアプリを起動だけで済んだ。このあとマイクロUSBをFCにつなぐと、自動的にドライバーがWEBから探し出されインストールされた(私の環境はWIN7 64bit)。あとはアプリのConectボタンを押すだけで、上記のような画像が現れ、FCボードを傾けるとしっかり追従した。(あ~ 良かったここでハマらなくて)適当に目についた左のSensersを押してみるとジャイロと加速度センサの値を表すグラフが現れるFCを振るとちゃんとグラフが反応するこのFCは4個のブラシモーター出力が予めあるので、それの一部だけを利用して飛行機とかに応用することも可能ぽいどこまでやれるか分からないが、引き出されている端子かFET制御端子をサーボ信号用の出力端子に変えることもソースを解析すれば出来るかもしれないし、よく探せばこのFCのモーター端子をサーボ端子に変えてあるライブラリも見つかるかもしれないし、目的に沿ったファームそのものもあるかもしれない2motor2servoとか。そうすればオスプレイ的なものや変な形の変なバランスの小さな飛行体をコンピュータ支援で楽に飛ばせるようなことが出来るかもしれないと夢は膨らむ。小さくて軽くて安いは凄い
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|