「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)

家族ラインで「今夜富士山へ星見に行くけど誰か一緒に行く?」
富士山にしずむ夏の大三角が見えるかもよと打ってはみたものの
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_14111936.jpg
「寒いでしょ」「翌日出かける予定が~」「風邪ひいてるかも」等の返事が返ってきた。
それは私も寒いのは嫌いだし、翌日は午後1時から打ち合わせあるし、風邪だって感染しているかもしれない
でもね晴れて家から見る星はいつも高圧電線の隙間から、たまには電線無しで星空見てみたい、
「いい 一人で行く 行ってやる」
ということで富士山の須走口五合目に行ってみた、雲の状況はGPV気象予報をアテにして、雲がほとんど無くなる
予測画面を信じて2016年11月3日木曜の夜を目指して超余裕をみて午後1時に出撃~
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_11451163.jpg


御殿場インターを降りて138号線を山中湖方面へトロトロ走って午後3時前には須走口5合目に着いた。家を出る時の気温は17度五合目は4度だった、にしても雲湧きまくり、まだ天候シミュレーションは占いだなあ
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_13445465.jpg
カップラーメンがパンパンやで~
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_13461997.jpg
視界の左隅に山中湖を見ながら齢20数年ものの天体望遠鏡やら対空双眼鏡をセットして、カセットコンロで湯を沸かしカップラーメンの天ぷらそばそばで冷えた体を温めるシアワセ、これだけでここに来た甲斐は十分にある
あ~美味しい ♪
もちろん食後のコーヒーもドリップで入れてウマ~
クルマ登山はなんでも持ってこられて楽だなあ
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_13504455.jpg

食べている間にも雲がどんどん通り抜けていく、なんとか夜は雲が減って欲しいけど

で、ココ初めてなんで、着いた当初は2段ある駐車場の下の段で準備万端していたのだけれど
ちょい夕方になって、後ろの上段をみると望遠鏡が並んでいる、下の段は私だけ
どうも上の段のほうが天文な人が多いみたいなので上の段に明るいうちに移動する、下の段から比べると少し風が減ったように感じたのでスンゴイ望遠鏡や機材を出している人たちになぜ上段なのか聞いてみると、少しでも高度が高いほうがいいからと教えてもらった。でどんどん暗くなってきた。
晴れてくり お願い
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_14492686.jpg
カメラはGH2を三脚にのせて適当にISO3200で20秒露出で揺れ防止にセルフタイマー2秒で撮影
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_14121215.jpg
気が向いたときに適当に空に向けて晴れ間に併せて適当に
ポチ2秒 カシャ~開く                   カチョ閉まるを繰り返す
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_14124094.jpg
人工衛星とか飛行機とか流星らしきものとか
おらは天体撮影は今宵が初めて
いちおうWEBで得た天体撮影知識を基に初めてRAWデータなるものでも保存したが、おもったより現像が面倒だったので、結局サムネイルのJPEGを撮って出し。
とりあえず、なんか写っていたようで満足
この日一番使ったのは望遠鏡より双眼鏡、
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_14091822.jpg

全面濃霧、急に晴れ、急に薄曇り、南天がだめだと思って首を回して北を見ると、北天は星の海と見ていると急に見えなくなり今度は南天が晴れと実にめまぐるしい、そんななかで椅子に持たれて楽に星を見るには双眼鏡が一番楽だった。
雲が暑くなると天体観測人達が喋りだす、ほかにやること無いし、いろいろおもしろい話も聞ける
この日はオリオン座が上がって来てしばらくしたところ(午後11時過ぎごろ)で雲が切れなくなり
強烈な濃霧というか雲の真っ只中、こりゃだめかもGPV予報で見た予測画像では11時頃から雲が厚く発生していたので
きっとココだけは当たったんだと思い一端クルマの中でシュラフに入ってさらに
家のベッドからかついできた羽毛ふとんに包まって少し寝た。それでも外気温マイナス2度では
足だけが寒い、今度来る時はUSBタイプの電気毛布を持ってこようと心に誓う
「今~夜星を見に行こお」と言ったら家族全員にお断りされた(。。)_d0067943_14444238.jpg

12時過ぎに目が醒め外に出るが、星は見えない。ここでご来光まで粘る気持ちが折れ
「帰ろ」「今日は午後一で打ち合わせあるし」「いちおういろいろ見えたし」
で午前2時には家のベッドに布団を戻して寝ることができた。東名はガラ空きでサクッと帰れた。
朝9時に目を覚ますと頭が痛い 風邪をひいたみたい。
超期待した富士山5合目裾野口での天体観測だったが想像より御殿場と関東方面の光害が凄かった
照明の無い五合目の駐車場にも関わらず、夜目に慣れるとライトなしでも平気で歩けるくらい明るい
運が良いと五合目より下に雲海が広がり光害を防げるらしいが、結構通っている人でもそういう日に当たるのは
稀らしい
今度はもっと光害が少ない富士山の裏へ行ってみようかな朝霧高原とかスバルラインの5合目とか
むしろ富士ではなく戦場ヶ原とか行ってみようかしらん。


Commented by ふしみ at 2016-11-06 16:44 x
オリオンぐらいしか分かんない自分ですが昼でも夜でも空を見るのは好きです。
しかし一人で行ったとは勇気があるなぁ
7日がおうし座南流星群らしいので見に行こうかな、近所に。
Commented by mayoneko at 2016-11-06 17:25
最近、空がすっぱり晴れきることが無いですよね、快晴といっても、薄~くモヤッていてイマいちすっきりしない青色
抜けるような紺碧の空が拝めません。
私も星は詳しくないですが、空はいつも見ています。流星群の大当たりで星降る夜に出会いたいたいと思っていますが、よくてポツリポツリと流れるのが十数分おき程度しか遭遇したことがありません。流星雨といった感じの空をいつか見てみたいものです。
Commented by Ichi at 2016-11-06 20:07 x
こんな趣味までありましたか?。
とはいえ、そこまでは想像できたけど、機材を見て驚きました。かなり充実してますね。
ストーブとカップ麺まで用意して、本文にもあるけど、それだけでも楽しいよね。コーヒーもインスタントじゃなくドリップとは恐れ入りました。

家族に振られちゃったのは寂しいかもだけど、楽しそう!。
Commented by mayoneko at 2016-11-06 21:18
趣味というか、子供のころ田舎にいたときは真冬に山と着込んで地面に寝転がってボール紙と子供の科学の通販レンズで作った望遠鏡で星を見るのが好きでした。あの頃は街灯もなかったし電線もろくに無くて、楽にキレイに星がよく見えました。でそれが根にあるのか、たまに発作的に沢山の星を浴びたくなります。基本いいかげんなんで、星座名とかろくに覚えていないし、規則的に観測するわけでも撮影するわけでもなく趣味と言ってよいのか・・・大人になってからは気が向いたときに、より快適に美味しく星を見ることを目指しています。目指すはコタツに入って満点の星空を見上げて、みかんとか食べてゴロゴロすることです(笑)
Commented by Ichi at 2016-11-07 00:30 x
小学生の頃に八ヶ岳に登りました。その時に見た星空に驚愕しました。星の間に夜があると思えるほどの星の数。
あれを日常的に見ていたのなら、見に行きたくなる気持ちは分かります。
僕も知識はなく、サソリとオリオン、北斗七星が精いっぱいですが、星空を見るのは好きです。夜に歩いてると、上を見たまま歩いたりして、傍から見たら変な人かもしれませんね(笑)。
炬燵に入ったまま……、賛成です!。
Commented by 夜にめっぽう弱いmoto at 2016-11-07 10:35 x
星の名前は全然知らないけど、無数の星がくっきりと見えるだけで感動するよね。
小さかった頃、信州の親戚の家(小海線の臼田とか野辺山)に泊まった時に、群馬の高崎の生家で見る星と全然違ったのを覚えている。
大人になってからは、スキー宿や温泉宿などに泊まった時に星空を見ていたっけ。
9月の室堂平では見ることができなかったのが心残り。ま、満月だったし、天体観測は天候次第だから仕方がないよね。
こたつに入るだけではだめだよ、熱燗のお酒がなくっちゃね。肴はあぶったイカでよい (^^♪
Commented by mayoneko at 2016-11-07 11:37
Ichiさん、回りを見回しながら歩いていると上を見上げてる人少ないですよね、それどころか遠くをボーッと見ている人も少ない。いずれも確かに変な人扱いかもしれませんが、都市部でも刻々と変わるいろんな景色は情報量と変化が多くて面白いですよね。
Commented by mayoneko at 2016-11-07 11:43
夜にめっぽう弱いmotoさん、外で酔払って寝てしまっても安全大丈夫なアウトドアコタツがあれば気持ちよく飲み放題ですね。WEB徘徊したり、月見たり、テレビ見たりして美味しい肴とお酒で酔っ払って、とろりと眠る。目覚めるとなぜか家のベッドに移されていて朝食が運ばれてくる。そんな我儘な王様ライフ素敵すぎて憧れます。
Commented by Morizou at 2016-11-11 20:21 x
たまにボ~っと夜空を見上げるのもいいですね。
学生の頃、山歩きが好きで山小屋から見上げた空の手が届きそうなくらいの満天の星に魅了されたものでした。
最近、富士五湖へRCボートの遠征で泊まり(テント)行くので夜空を見上げる機会が増えました。ここで仲間の教えてもらったのがスマフォアプリの星座表なるもの・・スマフォを夜空にかざすと星座や星の名前が判るので、寝っ転がりながら観賞するのが楽しみです。最近ちょっとだけ名前が覚えられたかな。
Commented by mayoneko at 2016-11-12 11:25
Morizouさん昼はラジコン、夜は星見最高ですね、私も最近スマホアプリでSkyPortalなる星空案内ソフト入れてちょっとずつ星座名学んでいます星座盤だとなかなか把握が難しかったのですがアプリだと少しは理解しやすいです望遠鏡を手動で向ける時も役に立ちました。(星が多すぎるとわけわからなくなりますが)、このアプリと連携できる望遠鏡システムなら、調整が取れていれば見たい星をタップするだけで自動で望遠鏡を向けてくれるようなので、検討中です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2016-11-06 15:25 | よもやま | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31