お知らせが3つあるデス 飛行会、大人の科学、講演会
2016年 12月 01日
次回飛行会は12月11日です、よろしくお願いしますです。参加コメントはこちらへどうぞ。

画像は「ゆみなもち」さんのEPPスケール機で全長30センチ位、薄いEPPを使いペパークラフト的な工法で製作されていていて、大変軽く、ゆっくり安定して飛ぶことができます、こんなスケールジェット気が半径1M程度の円を描いてゆっくり旋回しても巻き込むことがありません。とにかく凄いデス 一見の価値あります。後ろの8発フライン
ググースも凄いです、まだバランス調整中ですが近いうちに優雅な飛行を拝めると思うです。


2つ目のお知らせは
12月20日発売の学研 大人の科学 カエデドローンの改造記事に超小型飛行体研究所が参加してますので、よかったら買って遊んで見てくださいです。実は付録のカエデドローンの試作品を飛行会でお披露目したら技術系の人の食い付きがもの凄く、それだけアィディアに満ち溢れた付録です、赤外線LED一つでどうやって、飛行を制御しているか解明するのも楽しいと思いますです。
八発機も楽しみですね。
すっかりご無沙汰していますが(工作も飛行会も)、見学に行くだけでも楽しめそう。

あれはあれで楽しかったし、今の状況も素敵なことです。製作を再開するとしたら勉強し直さなくちゃ。いや、当時の条件の機体に今のモータと電池を積むのも面白いかも(うふふふふ)。

以前から回転体の角度を簡単に検出する方法を色々考えていたので、なるほど〜!て感じです。
他の方法もありそうなのでもっと悶々してみます。
早稲田さんのデモ飛行拝見したいので、予定調整中で〜す。ちと微妙ですが。

