ホバリング 身近にいた達人

車が壊れて、修理が終わるまで、かなり不便でしたが、それなりにいいこともありました。普段重い荷物(所長の猫砂)などは、まず車でしか、買いに出かけないのですが、こういうときに限って、猫砂が切れてしまい、歩いて20分ほどはなれた、ドラッグストアに子供と歩いてのんびり買い物に行きました。ドラッグストアまでの道のりは、歩きの場合、小さな川の脇をあるいていくのですが、コンクリート3面張りの川も、それなりにところどころ崩れたり、土が溜まったせいで、少しは自然の川に近くなっています。水辺の生き物といえば、鯉か、カモやサギがよく見られ、、釣り好きのサガからか、魚居らんかなーなどと川を覗きながら、歩いていくと、
「えっ!」 鳥がホバリングしとる、「まさか!」、瑠璃色の羽が高速で羽ばたき、静かにブレなく一点に止まっています、見とれているうちに、パシャっと川に飛び込み何か咥えて、飛び去っていきました、胴体はオレンジ色。間違いありませんカワセミです、子供も始めた見た光景に少し興奮気味でした。こんなどぶ川のようなところに、住んでいたなんて、まるで気づきませんでした。イヤー良いもん見ちゃったなー、たまに長距離歩くのも良いもんだ。買い物の帰りに重ーい猫砂を抱えながら、片手に携帯のカメラをスタンバッてカワセミ狙いで川沿いを歩きましたが、残念なことに再びは、出会えませんでした,そのかわり気の良さそうな、猫をパシャリと、カメラの中に収めました。あ-このところ忙しすぎて飛行機製作のネタがないーニャー (T T)
ホバリング 身近にいた達人_d0067943_8435395.jpg

Commented by 野末 at 2005-12-19 09:38 x
都会にもかわせみなんて居るんですね。昼休みにピーちゃんの散歩(会社にピーちゃんだけは連れてきてるんです)で川の土手を歩いてるんですが、すごく季節を感じます。やはり3面コンクリートの川ですが、そうなってから随分時間が経つのですっかり昔の川のようになっています。
今は遠州のからっかぜで寒いですが、春が近づいてくると、風も変ってきます。田舎っていいですよ。舗装されてない道を歩くのは楽しいです。
Commented by DENY at 2005-12-19 10:23 x
ホバリングする生き物の高速分解映像って見ていると恐ろしく神秘的ですよね
鳥が飛んでること自体が神の技
こちらでは昔の小さな小川は全て地下に排水路として埋め立てられてしまっています
子供の頃は家の横の小川で魚採りや危ない遊びをしたものですが面影も無いです

ところで和猫は最近「キジ」しか見た事が無いニャァ~、生まれは全然違うけどちょっとだけ模様の似ている所長の世界制服の一環かニャァ~
Commented by NOBU at 2005-12-19 11:00 x
雪が無い!!!、、、、ここは天国に違いない (^^!
Commented by としちゃん at 2005-12-19 18:15 x
舗装されていない自然ままの川の土手は現代ではおそろしく貴重で、いいですよね、旅先で私はそういう川を見つけただけで、うれしくなってしまいます。(5年ほど前に北海道キャンプ旅行したときは、どんな小さな川にもコンクリートが張られていて、開発の深さにびっくりしました。30年ほど前にキャンプ旅行したときは、どこにも小川があるし、海には海岸で子供でも足で踏めばカレイが取れるくらい浅瀬に魚がうじゃyじゃいたし、網走湖ではシジミを手づかみで取って、毎日味噌汁に入れてたべれてりして、野遊び小僧には夢のような場所でした。あーそれにしてもなつかしい)それにしtも関東に住み始めてからのほうが、自分の年の半分より多くなるくらい住んでいますが、関東南部の冬のおだやかさは長野育ちの私には、いまでも驚きです、朝の天気予報を見ていても、日本全国北から南まで雪なのに関東ではまるで降っていなくて、快晴でちょっと寒いくらい。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2005-12-19 08:44 | よもやま | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31