人気ブログランキング | 話題のタグを見る

インドア高津 飛行会 デモ飛行

tokoさんからの誘いで、インドア高津の年収め飛行会に参加してきました。この目であらゆる種類の世界レベールのインドアエアプレーンが見れるとあっては、行かないわけには行きません、年末の渋滞で少し遅れて会場に到着したので、すでにたくさんの機体が静寂の中、ゆっくり飛んでいました。機体もエンテ翼タンデム翼から,F1M、ミニスティック、羽ばたき機など多彩で、とくに羽ばたき機は羽ばたいているのに大変静かで、tokoさんmotoさんそして私もすっかり虜になってしまい、NSビルの天井までゴム動力のヘリを到達させる、超名人技のおこぼれでも教えてもらおうと、製作者のO氏を質問攻めにしたのは言うまでもありません。彼はいい加減にやっているといいますが、作った機体の数数十機や一機作るのに削り出す、選別のための部材の数などを聞くと、半端ではありません。まさに良い加減を見極める達人なのでしょう。
インドア高津 飛行会 デモ飛行_d0067943_2212760.jpg
羽を動かすクランクが音もなく、捕まえたカブトムシの足のよろしく、スムースに動くさまは戦慄が走ります。スゲッーのひとことでは片付けられない、仕上がりです。一方、RC室内飛行機にもみなさんとても興味をもたれ、ゴム動力機と混じって飛ぶ様はまるで違和感がありません、寒いので小容量リポの劣化を心配しましたが、ホッカイロの上に乗せて置くだけで、活性が保たれるようで、30リポでもトラタヌ猫賊なら28分は飛行可能でした。私の場合通常タイムトライアルをしても途中で飽きてしまいやめるのですが、今回は体験者のN氏が熱心に30分近く操縦してくれまして、最後はネットに引っ掛かかりこの時点で28分経過で飛行終了となりましtが、その時点でも十分に上昇する力は残っていたので30分は確実に持ちそうです。9対90のギヤ比でDIDEL4×8ミリ28Ωモーター75ミリペラの組み合わせは素晴らしい省エネユニットといえそうです。イヤー収穫の多い飛行会だったなー。
インドア高津 飛行会 デモ飛行_d0067943_15343029.jpg

Commented by moto at 2005-12-20 12:23 x
すばらしい映像が撮れましたね。当初は体育館の半分のエリアで飛行予定だったのですが、F/Fの皆さんがとても興味を示してくれたことと、とてもゆっくり飛行していることを目で見て納得していただけたからこそ、F/F機にまぎれての飛行を黙認というか、一緒に楽しんでいただけたと思っています。
Oさんの羽ばたき機は静かで優雅に舞っていましたね。ほかの皆さんの機体にも、軽量化や補強の参考になるアイデアがたくさんあって、面白かったです。
としちゃんのトラタヌも、まさか30分も連続飛行ができるなんて、この目で見たからこそ信じられます。省エネ動力ユニットの最高の見本になりましたね。
ところで、帰りは無事だったのかな。
早退した私は、スポーツセンターを出た瞬間に一方通行で、とんでもなく細い道をぐるぐる回って二子新地駅に出てしまいました。軽自動車が欲しい・・・・・。
Commented by としちゃん at 2005-12-20 15:31 x
ほんと30リポで30分いけるとは、しかも冬の開催で驚きです。しかも飛ばしている人は室内ラジコン始めての方。目がきらきらしt状態で飛ばし続けていたのが印象的でした。ちなみに私も行きにどうしても体育館の入り口が見つけられずに、多分同じ場所と思われる場所を、徘徊したので、苦労がしのばれます。ちなみに帰りは、感でいったら大きな道にサクッと出て助かりました。イヤー二子新地駅の道は日本車でも狭い道と一方通行が複雑に絡み合っていますから、そこをアメリカンサイズのトラックで迷われたとは、チーン合掌です(-人ー)
Commented by 野末 at 2005-12-20 15:42 x
皆さん仕事もやらずに随分楽しそうですね。都会の道路は田舎の道路事情からは想像できないくらいの複雑さなんでしょうね。以前テレビの「鉄腕ダッシュ」で目的地まで右折のみで到達する、なんてことをやってましたが、田舎物にはまるで迷路です。田舎はいいなー、僕の近くの道路は平均70km/hで走れます。それはさておき、FF専門の方でもやはり同類のRCは興味津々でしょうね。RCであの速度での飛行は驚きでしょう。
両方の(FFとRC)歩み寄りで今後さらにすばらしい趣味となればいいですね。
Commented by としちゃん at 2005-12-20 16:50 x
エヘヘとりあえず、お仕事は後回しですが、motoさんは午後仕事で早上がり、私とtokoさんは自営ならではの営業時間変更、つまり夜のお仕事で、インドアクラブ高津のメンバーの方がたに飛行会後の宴を呼ばれたのですが、後ろ髪を引かれる思いで、断って帰った次第です。FFとRCも共存していけそうな、感触を得た飛行会でした。
Commented by 野末 at 2005-12-20 17:35 x
なにっ!宴を断ったとな。どうせさぼった仕事は明日にまわしましょう。
あ~あ、昼も夜も行きたかったなー。
Commented by たかはし at 2005-12-21 00:05 x
すばらしいFF羽ばたき機ですね。tokoさんのページでも拝見しましたが、インドアにふさわしい優雅な飛行で感動しました。これを刺激とし励みともして(ホンネはパクって)、自分もがんばります。それにしても、羽ばたき機にはゴムからのゆっくりした動力伝達が適している感じですね。まだまだいろいろ研究が必要だな~
Commented by mayoneko at 2005-12-21 09:07
高橋さん、じつはビデオを撮り損ねた羽ばたき機でさらに静穏でゆっくり飛ぶ機種もありました。来年もまた開催するそうなので、そのときはメールしますね、一見の価値アリです。経験者が見るとより秘密が見えてくると思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2005-12-19 19:29 | 飛行会 | Comments(7)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31