Tranis Q X7が届いた

やったあオシャレな色付き(5色から選べる)になってデザインも今風でカッコイー(個人の感想です)Tranis Q X7が黒ズタ袋に入って届い鱈
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17565202.jpg
黒いズタ袋は、うん送料無料なところからだからしょうがない鱈
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17571634.jpg
素敵な金属製のプロポホルダーもついてき鱈
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17573237.jpg
で鱈チャン初代と較べてみると、若い子とおじさんみたい鱈よ(笑)
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17574748.jpg
早速青いのを握るとなにか違和感が、スティックの幅が違う鱈ね。
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17580060.jpg
あと本体の厚みは青のほうが薄いけどラバーグリップがでかくて厚い
(ココ惜しいグリップ外した厚みが手が小さい私には、しっくり来るんだよね)
それからースロットルステイックが左にあるよ「げっモード1だ」とむせる
モード1にサヨナラは言ったはずさで別れたはずさあなのに
無意識にショップでモーロ2を選んだつもりでモード1を選んだ様子(ボケ始めたか?)
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17581657.jpg
ってことで、裏蓋いきなり開ける羽目に
ネジ穴は見えている上の2つ以外にグリップに隠れているかと思ってグリップ外したら無くて
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17584253.jpg
単3電池ボックスの下両脇にあったよ、止めているネジは全部で4本だけー
モード1から2への変更は、仕組みをよく見てネジを締め込むか、緩めるかだけで済みました。
スプリングとか外したり掛けたりする面倒は無かっ「かーんたーん」
開封ついでに、激写
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17585504.jpg
振動モーターめっけ
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17592998.jpg
STM32F205かな?
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17594616.jpg
ここ大事
Tranis Q X7が届いた_d0067943_17595947.jpg
電池ボックスは簡単に外れるので、
Tranis Q X7が届いた_d0067943_18001375.jpg
リポとかに置き換えることも出来るかも
蓋を締めて早速 Open TX Companionと言うソフトに繋いで見るとファームの候補にX7(この青いやつTranis Q X7)が現れない
オートアップデートは20169月くらいで止まってる更新もしない
そこで最近解らないことはようつべに聞くことにしているので行って検索
コンパニオンと青いのの付き合い方が見つかったので、それを参考に久々に
へ出向いてみると
2017年4月29日版の最新コンパニオンちゃんが
Tranis Q X7が届いた_d0067943_18223127.jpg
これを使って旧鱈のサウンドファイルやらイメージやらを青いのに加えていくわけなのだが。
イメージはオートで適切な旧鱈用イメージからX7用のドット数に変換してくれるみたいだけど、
見た目適切にはしてくれないので絵が荒れる結局イメージは作り直さんとイカンみたい
サウンドファイルもそうかもしれないので、
青いのを私色に染めるまでには
まだ時間がかかりそう鱈
続きはこちら










Commented by ふしみ at 2017-05-08 20:55 x
若い子、いいなぁ(笑)
クルクル回して押すってところが評判いいですよね。
飛行会でしっかり見させてもらいます。
Commented by mayoneko at 2017-05-08 21:40
いいですよ若い子は、クルクル設定に慣れると後戻りできません、クルクルだと数字を上げたり下げたりの速度感が素晴らしです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2017-05-08 18:35 | 送信機 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30