超高速回転が売り物の青いモーター
Racerstar 615 6x15mm 67000RPM Coreless Motor が届いたので、軽くベンチテスト

一個400円チョイの、ちょっちお高い6ミリ径モーター
無負荷で 3.5V0.12A 3.8V 0.15Aとなかなかに電流食ってます(大体無負荷だと0.1A以下のものが多い)
インダクトリックスの4枚羽を付けてみる 風はモーター缶に当たるようにしてある。
電圧 3.5V 電流 1.4A 推力14.6g 1分稼働後の缶触 暖かい
電圧 3.8V 電流 1.5A 推力15.4g 1分稼働後の缶触 あち 効率 2.70g/W
参考 インダクトリックス 純正モーター
ダクトリングなし 3.8V 8.7g 670mA 3.4g/w
物凄い消費電流だけど6ミリダイレクトでこの推力 すげ~!
40ミリ 2枚羽 黒ペラ(よくあるトイラジ用のやつ)
電圧 3.5V 電流 1.4A 推力16.4g 1分稼働後の缶触あち
電圧 3.8V 電流 1.7A 推力19.3g 1分稼働後の缶触あちちち 触れん 効率 2.98g/W
ヤベー 熱いけど 去年の6ミリモーター 2個分の推力出てますがな。効率は恐ろしく悪いが
参考にInductrixの純正モーターのデータ一部抜粋
40mペラ 3.8V10.8g 650mA 4.4g/w

40をカットして30にした黒ペラ
電圧 3.5V 電流 1.1A 推力11.6g 1分稼働後の缶触 あたたかい
電圧 3.8V 電流 1.0A 推力13.6g 1分稼働後の缶触 あたたたかい 効率 3.57g/W
30ミリ白 マイクロクアッドペラ CX系
電圧 3.5V 電流 0.54A 推力8.7g 1分稼働後の缶触 ふつう
電圧 3.8V 電流 0.63A 推力10.1g 1分稼働後の缶触 普通 効率 4.21g/W
インダクトリックスの純正モーターだと40ミリ径は必要だったところが30ミリで効率ほぼ同じで達成できているのは
まじ凄い
使いようによっては、今まで飛ばないものも飛ぶようになりそうなロケットキワモノモーター
(こんだけ回るんだから、当然普通のに比べブラシ寿命短いよね~ たぶん)
あるいは適切にギヤダウンすれば6ミリモーターでプロペラサイズ4インチでそれほど効率悪くなく
推力30g超えが狙えそうなスペックがあるように思えます
(これはマジ凄いすよ)
BM(ブルーモーター)を讃えよと
5月21日に飛行会あります