ハンドスピナーを作ってみた

ハンドスピナーを作ってみた_d0067943_14292610.jpg
ハンドスピナーってのが流行っていると子供から伝わったので、検索してみると製品から自作まであるわあるわ
ってことでこれは3Dプリンタの有効活用にピッタリの工作遊びではないかと思ったので。
その辺に転がっていたベアリングと昔組み立てパソコンにハマっていた時の余った大量のインチネジを使って作ってみた。
ハンドスピナーを作ってみた_d0067943_14284439.jpg
まあ送料無料で2~300円で金属製のやつが買えるし、
そのうちガチャでありそうだしな時代にあえて手間暇かけて作るのも・・・てのもありますが
「一度は作ってみたいのです」
ハンドスピナー Hand Spinner などで検索するとベアリングだけにゴロゴロ出てきます。
ハンドスピナーを作ってみた_d0067943_14285849.jpg
ダンボールや木で作っている人もいる、ようするに回ればなんでも「オッケー」なんで
自分の工作環境にあったやり方が一番、大体思いついてから1時間チョイで完成 といっても8割は3Dプリントの出力待ち
丁度ごはんを食べながらやる程度でちょうど良かった。

ハンドスピナーを作ってみた_d0067943_14291414.jpg
最近3Dプリンタがご機嫌斜めなんで、印刷品質落ちまくりですが、なんとか出来ました。接着剤要らずで組み立てられます
まあネジしめるだけ
ハンドスピナーを作ってみた_d0067943_14552036.jpg
良いベアリング使って金属でギンギン、バランス追い込んで作ったら、超カッコ良さそう超長時間回りそう。
まあ高級品で売ってるけど。
今日作ったのは16秒くらいしか回りません(おお笑い海水浴場)もっと重いものを外周部に乗せないと。
なんかハードディスクばらして回転部品取りも良さげな模様 超強力な磁石も取れるしね。



Commented by moto at 2017-06-02 16:06 x
ゴールデンウィーク明けに入手した1000円程度のもの(url 貼り付けました)は80秒ほど回りましたが、ベアリングが安物のようで、少しゴリゴリ感があります。
高級ベアリングとバランスのとれたウエイトが必須のようです。
飛行会にもっていけばよかったかな。
Commented by mayoneko at 2017-06-02 16:58
流石motoさんアンテナが若い!サイズ解れば簡単に日本製に置き換えられそうですよね、モノタローで見ると思っったほど高くないし。あと脱脂技も良く効くみたいですね。同じ商品だと思うものでも場合によってはバングッドより尼JPのほうが安いのもありますね。
Commented by Bokkinen at 2017-06-02 18:27 x
手品グッズの指パーツにモータ仕込んで電動化したらと考えていた私は卑劣な人間でしょうか?
Commented by mayoneko at 2017-06-02 18:39
電動アシストスピナーwそのアィデイア素晴らしいんで是非作ってYOUTUBEに投稿して物議をかもしてください。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2017-06-02 14:49 | PRN3Dプリンタ | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30