超小型研究所ブースへ起こしいただいた皆様、ありがとうございました。
忙しい中サポートいただいた飛行会の皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで今回の出展はかなりの手応え(見に来てくださった方の笑顔)を得ることが出来ました。
飛ばすのと説明に全力を入れていたので自分で撮った動画や画像がほとんどありませんので、現場の様子を見たい方は、おいおい追加されるリンク先を見ていただけると幸いです。
後飛行会のかたで動画とか画像とか持っていればメールで送るかリンクを教えていただけると幸いです。
飛行会メンバーのY氏より画像をいただきました有難うございます。
テレビ局の取材も2局ほどいただきました。いつ放映するかは解りませんが分かり次第告知しますのでよろしくお願いします。ツイッターからも拾わせてもらいました。転載不可のときは連絡ください。
Bokkinenさんのサイト (一番詳しいです、お借りします)
飛行会メンバーでF15を2日間飛ばしつづけたYummyさんから画像をいただきました。ありがとうございます。
貴重なカミ飛行機の飛行シーンが入っていました。嬉しい
ちょとしたタイミングでブースに人だかりが出来て混み合います
予想外だったのが、おもいのほかフリーフライトの体験機体を子どもたちが夢中になってとばしてくれたことです、初日はエアコンの風が強風すぎて、パワーのあるラジコン機体ですらつらい状況だったのですが、日曜日はエアコンの風はゆるくか無い時間がほとんどで軽量なフリーフライト機体でも存分に飛ばしこむことが出来ました。当日現場で若手が即興で製作した体験機は子どもたちが取り合うくらいの優秀な飛行性能を有していて飛行機づくりのセンスが継承されている感じを受けました。
良い場所を割り当ててくれたMakefFair運営事務局にも感謝です。
来年はどうなるか解りませんが、また出展できるといいにゃあ
今年は特に見るだけでなく実物体験できることを楽しみにしているお客さんが多いように感じました。
余談ですが実はこういったイベントの設営まえの雰囲気がとても好きで学校の文化祭の前日のような
空気感がとても好きです若いころ晴海とかのイベントによく出ていたのも影響しているのかもしれません。
なんかね ワクワクするんすよ年甲斐も無く