寒いすねー、ちょと野暮用ついでに小田急線生田駅近くの明治大学キャンパス内の登戸研究所資料館に行きました。登戸研究所てのは、まあ大戦中に細菌兵器やら風船爆弾やら偽札なんかの研究をしていたところです。とんでも系も研究していたみたいで敵機に雷雲を投げつけて放電で飛行機パタパタと落とす中2兵器みたいなものも開発していた模様です、(実験室環境内では成功していたらしいマジか)その名も「う号兵器」(雲のうんの頭文字を使っている、宣伝兵器だとせ号、嗚呼いい命名だw)いやまさにグレーマジンガーのサンダーブレイクではないですかなんて中2兵器好きな方が行ってじっくり資料を見るとネットにない情報が沢山あって面白いかも。実際おもしろかったキャンパス内には大日本帝国陸軍マーク付の消防栓も残っています。かわいい猫もうろついてます学食も安くていいです、都内の大学だとこれに100から200円増しですから、昭和な値段設定もいいです。
で年末になるとお正月にあそぶオモチャがポチくなる病が出てくるのですがこれなんて面白そうです 、稼働フィギュァを乗せて爆走するにはぴったりでは無いかと
改めてタミヤのプロポやサーボを買うのはモノが増えるので、手持ちの機材でなんとかなるんではと
思っておるのですが、誰かもう予約してますコレ?
タミヤ ダンシングライダー T3-01シャーシ 組立キット 57405
構造把握して3Dプリントで作っても面白いかもサーボとかモーターとか自在に出来るし。
どのみちタイヤを工夫しないと体育館では走らせられないかも
いやオフロード仕様を作ってしまうとかも有りか?
そういえばホンダのロードフォックスつー3輪バイクもあったなあ、座る位置がバイクにしては低めなのでスピード感とコーナリング時の座ったまま傾いて駆け抜ける一体感が良かったなあ(遠い目)