人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HEXBUGスパイダーとサーバルちゃん

「すごく楽しくてメカが複雑な様でいて単純を巧みに組み合わせているのがHEXBUGシリーズの特徴です。階段も登らんといかんし、ヒトに踏まれないようによけなあかん、自分で電気も食べに行けんと駄目ですやんか、改造的にまだまだやることは一杯ありますやんか」
ちょうこがたひこうたいけんきゅうじょ ねこおにいさん (日本)
HEXBUGスパイダーとサーバルちゃん_d0067943_09034854.jpeg
6本足を頭の向けた方向にのみ対して進めるスパイダーメカがすごい、しかも停止してだけの回頭ではなく移動中でもスムーズに回頭に連動して方向転換できるのが凄い!6本足なんで蜘蛛が嫌いな人でも8本足ではないので良いのでは
このスパイダーを自立型にしてAIで連動させて、もうすこしだけ走破性能あげて家庭内で共同生活したら
面白いのではと思うのじゃがそれってタチコマすよね。
ごちゃごちゃの手持ちパーツをチェックしていたら、謎の基板がでてきて品番で検索したら
前後進出来るブラシモーター用スピードコントローラー(5A)だった。接続図を忘れんうちに印刷して袋に入れる 
一時期小型船舶にハマっていたときに注文したらしい。戦車やマイクロカーなんかにいいかも
HEXBUGスパイダーとサーバルちゃん_d0067943_14482429.png



小型 スピードコントローラー 戦車 車 ボート アンプ ESC


第2回プラチナブロガーコンテスト



Commented by Bokkinen at 2017-12-28 18:27 x
ウチにもATTACKNIDがありますが、フシギな機構ですよね。
バンダイのメカモンでARバトルしたいんですが、なかなか発売されません。
Commented by mayoneko at 2017-12-28 22:38
いやあ迷ったんですよ、レーザサイト&物理ミサイルランチャーがついたLコンバットクリーチャーとかとか、サーボいらずで実に見事な足さばきですよね。3Dプリンタがせっかくあるので自分でも設計してみたいすね。
Commented by Bokkinen at 2017-12-29 08:07 x
コンクリのサイズならFPV余裕で載っかるのでAT-ATのリアルバトルができるんですが、対戦相手がいないのでタンスinです…。丸腰のサーバルさん打つのも忍びないですし(笑)
Commented by mayoneko at 2017-12-29 09:35
コンクリなら、たしかにカメラ余裕で乗っけて操縦も速度が遅いんで無理なくていいすね、来年は足の肩を赤く塗ってバトリングやりますか?まあリアルバトリングだと戦闘後のチマチマ玉ひろいの姿が可愛いんすけどね、自分で拾って投げ返せるレベルのロボットに仕立てあげればいいかも。まじVRだとお台場?かどっかにいってボトムズのシートが揺れるVRバトリングを一度は遊んでみたいですー。
Commented by Bokkinen at 2017-12-29 20:04 x
あ、AT-ATはスノーウォーカーでしたがATもバッチリ射程範囲ですよ〜(笑)
Commented by mayoneko at 2017-12-29 22:29
略称でやってると、もはや話している対象がなにがなにやら、来年はおじさんライングループつくりましょう。
Commented by ふしみ at 2017-12-29 23:59 x
足は4本まで。
AT&T? コンクリート?
タチコマすら知らないよー
だけどVRバトルだけはPC用ゴーグルを買おうかと思ってるくらい興味あります。
Commented by mayoneko at 2017-12-31 22:55
ふしみさん、VRはソニー Oculas HTCと三つ巴でUNITY系が使えるほうが自由に遊べそうだし。動きを追従する範囲でいうとHTCの外部センサ型のが良さそうだし、セミナーもタダでいろいろあるしで迷うなあ。ラグの少なさで言うとソニーらしいけど体験しないとわからんですね。makeで体験しまくれば良かったなあ。実写や実体弾の着弾に連動させるとなると結構大変そうですけど。だんだん実体のロボットが壊れていく感じとかVRで見えると面白そうですね、そういえば田舎の家の周りをFPVクローラーで一周は大変面白かったです犬もいるので犬小屋探訪とか、あとアンテナ種別の受信性能がかなり明確にわかる走行テストでした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2017-12-28 09:24 | よもやま | Comments(8)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31