ヤマハのBOLT Rスペックをレンタルしてソロツーリング、
あこがれのカッコえーボバータイプなバイクです。排気量は900CC
3000回転でトルクマックス80ニュートンなんでアクセルちょい空けでも加速の凄いことワハハあ

東名横浜インターから圏央道を使い中央道へ、慣れない借りてきたネコのような運転を強いられる
バイクツーリングでの体力消耗に備えて、早々にPAで一休みして翼を授けてもらいます。

富士急ハイランドを左に見ながらスバルライン入り口付近で道の最終チェックと行先の心配
梅雨入り間際の富士山はギリギリ山頂が見えるくらい5合目は霧の中かもしれません。

スバルライン5合目につくと観光バスの駐車場は観光客と異国の喧騒で溢れていますが、一般駐車場はガラガラです。
にしても寒いマジ寒い、流石富士山5合目は伊達ではありません環境はまさに高山。
2合目でジャケットの下に余分にシャツを着込んでおいて大正解です。
上がる道は空いていて気持ちよく、大型Vツインエンジンの鼓動を味わいながらストレスなく登ってくることが出来ました。
FI制御のエンジンは5合目でもまるで低地とフィーリングが変わりません。いやあ凄いなあ
5合目から少し離れた場所にバイクを停め直して、山に分け入りカップ麺をすすります。
私の麺を啜る音と名も知れない鳥の声しか聞こえません。まこと静謐
座っているところから辺りを見渡すと
種から芽吹いた木、1年ほどの木、数年ほどの木、朽ちた木
高山の植生は面白いすなあさあ帰るかレンタルゆえの時間縛り、余裕を見て早めに下山して気持ちよく帰りの高速を流していると満タンで渡されていたはずのバイクが
ええー、もうエンプティー 220Kちょい超えたあたりでの出来事よりにもよて最後のSAで休んで走り出して5分後にエンプティランプが点灯あと何キロ走れるか全くわからないので、安全策をとって、すかさず高尾で下道に降りガソリンスタンドへ。エンプティランプが点灯してから17K走ってヒヤヒヤだった心が満タンに気が気でなかったあ、借りもんだしーでそのまま町田街道→渋滞の16号をダラダラっと流してレンタルやに到着渋滞中、右スネが熱いこと熱いこと火傷するわ!大型バイクの放射熱量って凄いんですね噂には聞いていましたがコレほどとはカッコいいは大変だニャアよくこのタイプのバイクに乗っている人は大股開きで乗っていますがかっこつけてるんじゃなくて熱いエンジンから足を遠ざけたいのですね身に沁みて、よく解りましたはい