トラタヌ ヨニャクニ3 2.1号機

昨夜、というか今朝というか所長に駄目だしを出された、ヨニャクニ3 2号機の翼を紙に張り替えました、LUNAにつかっった、紙の残りで、十分足りましたが。重さはふえて、2.74gに早速所長に見せると、
トラタヌ ヨニャクニ3 2.1号機_d0067943_14414784.jpg
「飛ばんもんには、興味がないのー」と無視されてしまいました。
で飛ばしてみると、流石所長、見事性能を看破しています。よく飛びましぇん(T T)
ではと、思いつく限りのことをと、
ゴシゴシゴシと機体の各部にサンドペーパーをかけ、剛性を全体的に落としてみました。
すると、おおー飛ぶ飛ぶ、フッフッ、所長飛ぶようになりましたぜ。このぶちきったアクチュエーターの線を戻しても、
トラタヌ ヨニャクニ3 2.1号機_d0067943_14422130.jpg
ヨーござんすかね?と振り返ると所長はしとしとと降る2月雨の景色を眺めています。
トラタヌ ヨニャクニ3 2.1号機_d0067943_14425463.jpg
所長ありがとう、すこしは飛ぶようになって来ました。
Commented by moto at 2006-02-26 16:19 x
雨の日でもテスト飛行できる環境はうらやましいですね。
こちらは室内での簡単な器材テストが終わったので、すでにほろ酔い状態になりつつあります。あ、テスト時もほろ酔い状態でした・・・・。
Commented by たかはし at 2006-02-26 17:16 x
当方もいちおう課題制作が仕上がったので、これからほろ酔いに・・・
Commented by としちゃん at 2006-02-26 17:50 x
皆さん、素敵な日曜日を過ごされているようで、なによりです。コメント読んでたら、呑みたくなってきたー
Commented by たかはし at 2006-02-26 19:17 x
ほろ酔い加減のたかはしです。ここしばらく気になっていたDepronの謎をmotoさんがあっさり解いてくださいました。
最初、「Depronって、建築用の断熱材ってことはスタイロフォームみたいなもんだろ~?」というところから推理を始めましたが、まさかそのスタイロフォームがDepron同等(もしくはさらに軽い)とは・・・思い込みが先に立ってスタイロフォームそのものについての調査を怠っていた・・・
建材、もしくは画材としていろいろなサイズ、厚みの製品が手に入るはずですね。今度仕入れて比重を測ってみよう。
Commented by としちゃん at 2006-02-26 23:49 x
そっかースタイロだったら、DIYショップにも在るし、ハンズにもあるはず、昔は良くFRP機の胴体原型に使っていました。使ってた青いタイプは整形しやすかったけど、もろかったです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-02-26 14:43 | 羽ばたき飛行機 | Comments(5)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31