どっちが重い?
2006年 03月 12日

ところでエアロソアラウイングス達人のおおのさんが新作をメールしてくれました、完全無尾翼機

おおのさん公開承諾ありがとうございます。

同サイズ、厚みで色々比較したのですがやっぱりデプロン一発がちょっと優位かな
壊れにくさの点で同じ重量なら私はEPPプラス補強
おおのさんの完全無尾翼機、いいですね、じっくりじっくり眺めたら私のほぼ同型機の問題点が判った気がします
もう少し翼の跳ね上げとか調整してみようと思います

あまり参考にしないで下さい。気まぐれで作って、たまたまインドアで飛んだだけですから。
スチレンボードは激突する度にセッティングが変わってしまうので、勉強になりますね。この大きさでもMK06-6.0モーターでも思いのほかよく引きました。勉強しすぎて一日でボロボロです。
次は復元性のあるEPPで作ってみたいですね。
それよりも、早くオモチャのメカから抜け出したいです。
時間が無いのに、やりたい事ばかり膨らんでしまって、なかなか入り口が見つかりません。

いえいえ、飛行機センスの良い方の機体は飛ぶ物として美しくて良くわかります
ある意味オモチャのメカのほうが難しいですもの
是非としちゃんや皆さんの影響受けまくってはまって下さい(笑)
今後ともよろしく
オモチャのメカはあなどれません、コストパフォーマンスは最高ですから、でさらに踏み込んで、専用のラジコン機材に手を出すと、待っているのは泥沼・・・いやバラ色の世界ですが、バラ色の世界に住み続けるには、コストもオモチャよりはかかります。特に室内機用の小型のものは日進月歩で進化しているので、買ってすぐに使っていかないと、すぐにより軽量で性能の良いものが出てきて、デッドストックになりがちで、ちなみに60mAのリポや20mAのリポなどは今だ封を開けていないのが数個ありますしジャンクで買い集めた小型モーターはおびただしい数が転がっています。(いつかは室内飛行機博物館の展示資料になるかニャ?)そのときはみなさん寄贈宜しくね ニャンちゃって


思いついたときにすぐに工作に入りたいから
とりあえずめぼしいものは買っておく、というのが性分だと
たしかにお蔵入り率は急増しますね(笑)ポチポチ


関係ない話でご免なさい、同じマック使いとしてつい嬉しくて。^o^;;


しかし、高校生の息子はどういうわけかDos通。いつの間にか家のサーバーはリナックスで・・・・もう、最近はどうなっているのかチンプンカンプン。
10年ちょっとマックの修理で食ってました、でもソフトはからっきし。^o^;;