トラタヌ 1PO PLANTORCO搭載

6月4日に会場ダブルブッキングの大失態のなか会場近くのちいさなグランドで急遽開かれたIAC-ASO野外飛行会。超軽量機にはつらい結構な風の吹く中、PLANTORCO搭載しているかな?トラタヌ 1POをおおのさんに体験操縦してもらいました。
トラタヌ 1PO PLANTORCO搭載_d0067943_2165693.jpg
さすがエアロウィングスで鍛えているだけあって、モード2のスティック配置(左スロットル、右ラダー)でも1POを結構な風のなか初めての操縦であっさりコントロールしていました。訳わからん解説の声は平所員でして、飛びが楽しいので気をよくして、自画自賛モードにはいってます。室内機にとっては強めの風なので(強く吹くときで30㎝くらいの背丈の草が横になびく程度)、室内では30リポ推奨の機体ですが、野外では風対策で機体を重くするために電池は70リポを搭載して7.5g位にしてあります。このとき感じたのは、翼面荷重が似たような感じであれば、むしろ大きい機体より小さな機体の方が風に強いような印象を受けました。このファイルはMPEG形式なので大変ファイルサイズが大きく30メガ近くありますので、遅い接続環境の方は見るの気合い入れてニャア エー私の接続環境は大昔のADSL8Mのまままで、基地局から2.1kも離れている様な環境ですが、一応確認したこところサクッと見られるようです。YOU TUBEの場合あまり関係ないのかな?
Commented by NOBU at 2006-06-11 17:55 x
気合を入れて動画拝見しました。良いですね、安全で子供が近くで遊んでいてもぶつかっても問題なし、、、、笑って済んでしまう、、、、、、

本当のパークプレーンだと思います。公園はワンコも危険です。追いかけますので、、、、でもそれが楽しかったりするのですが、、、
Commented by としちゃん at 2006-06-11 19:20 x
NOBUさん見ていただいてありがとうございます。フリスビー犬をからかったら面白そー、でもリポ食べちゃったら、やばいかな(笑)
重量7.5gでも、常に万が一の状況に気を付けて、飛ばしています。
Commented by 北尾 at 2006-06-12 14:53 x
フリスビー犬からかっちゃだめですよ。
以前夜にグラウンドで飛ばしていた時、フリスビー犬が追いかけて走り回りはじめて、それ見てた飼い主の人に「上空への集中力が高まる素晴らしい訓練ですよこれは」とかおだてられて、低め低めに飛ばしていると、いきなりワンコがスッバラシイジャンプを披露!
捕まって噛みくちゃくちゃにされちゃいました。
それはユニオンのガーデンパイパーでしたので、ひと呑みというわけには行かず、残骸を何とか返して貰えましたが、小さいと大変な事に‥
ワンコ達、飛ぶときゃ飛びます。

しかしあれですね。
プラモの箱絵を飛行機にするなんて、自由すぎ。
僕もとしちゃん笑わせるやつ考えよっと!
Commented by としちゃん at 2006-06-12 15:40 x
北尾さん、ガーデンパイパーなら食べ応え満点ですね。そんな楽しいことを経験しているなんて、ずるいっ(笑)わたしも是非挑戦したい。マイクロフライヤー ルーキーをEPP仕様にして、リポをケプラー布で完全防護なら、いけるかな?それをワンコの前でホレーホレーと飛ばす、キャッチしたらワンコの勝ちで、それはそれで笑えそうですが、それでもモーターとか食べちゃって、おなか壊すのだけが心配です。
生来めんどくさがりなので、よくプラモデル解説書の3面図をまんま拡大して製作していたりします。イタレリの今は知りませんが、昔は箱の裏に塗装ガイドのカラー3面図が載っていたので、便利ですよ
Commented by 野末 at 2006-06-12 17:13 x
プラモの箱絵は使えますね。僕も使ったことがあります。長谷川のヒコウキは大体3図面がついてくるので、便利です。でも最近は完成品のプラモが売れる時代!なんとながかわしいことでしょうか。
Commented by おおの at 2006-06-12 18:23 x
何とも不思議な飛びっぷりでした。乱気流を柔軟にかわして、ちゃんと向きを変えて戻ってきてくれるんですね。私の愛機のほうが翼面加重も大きく寸法も小さいのに、こんな風の中マトモに飛ばせませんよ。
Commented by としちゃん at 2006-06-12 20:35 x
近頃、プラモ屋の数がめっきり減りましたね。小遣い握って手に入れたプラモ、ランナーから部品をむしり取って、ひたすら、ベチャベチャと接着剤をつけて、一気に作り上げる。子供の頃は飛行機のプラモは部品点数が少なかったので、同じ金額で出来るだけ部品の多い、戦車とか戦艦ばかり作っていました。戦艦はできあがると友達で持ち寄って、河原にいって浮かべて走らせ、花火で狙い打ちしてました(・  ・)遠い目になるなー
おおのさんトラタヌ 1POの野外テストは乱気流渦巻くあのグランドで行ったおかげか、軽量小型にしては風に強い機体に育てることが出来ました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-06-11 15:38 | 機体 | Comments(7)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30