ニャンチャッテ HS126のテスト飛行
2006年 06月 10日


でいつものように夜家の裏手で街灯頼りに飛ばしてみる、うーんころころ機体が転がるなー、操縦しづらい、それになんか推力が足りてないぞこれは。昼間は良さげに見えていたが、夜露で機体がうっすら湿っぽいのも原因か?ころころの原因は主翼の補強が足りないようだし。次なる1手はどうしよう?

何時もながら楽しい動画を公開いただきありがとう御座います。ところで皆さん機材はどの様モノを使用されているのでしょうか。少し気になりましたので指し使いなければ公開いただければ幸いです。

SSFC飛行会の報告写真や
http://www.cityfujisawa.ne.jp/%7Etoko/photo/
やYSFCの飛行会報告
http://ysfc.weblogs.jp/main/
やESFCの飛行会報告
http://blog3.fc2.com/rc/
または
http://blog.livedoor.jp/yatutose1/
IAC-ASOのブログhttp://blog.goo.ne.jp/tyoukogata-labo/を丹念にご覧になれば、ほとんどのものが公開されています。ぜひ遊びに行ってみてください。

色々と会場レポート紹介いただきましたが機体ではなく動画の撮影機材の事なのですが
徒労に終わったとは、がくーーーん
テキスト文では、正確なコミュニケーションはなかなか難しいですね。
私の撮影(←ここ重要)機材は
Canon IXYーL または Panasonic TZ-1
ですニャー。

日本語むずかしいです。したったらずでだめですワン・・・ボソ
ROMされている人へのCMに成っていると思うので無駄ではないと思います。(フォローに成ってないかなぁ)
メーカーサイトであれこれ探索お勉強してますが
どちらも好いようですカッコイイでもファイル形式がmp4に変換って
出来るのでしょうか?

ファイル形式の変換は色々なソフトが出ていますのでそちらで変換出来ます。
