ニャンチャッテ HS126のテスト飛行

参った、今日は子供の合唱会、会場に行く直前に5分だけもらい、テスト飛行しました。
ニャンチャッテ HS126のテスト飛行_d0067943_20525060.jpg
あらあらヤーネのフラフラ飛行。重心位置とか翼のひねりとかいろいろ試したいが、試す時間なし。少し風が吹いていても、前に進むようなので、推力は大丈夫そうだが、いつも30㎜直径のところを32㎜にしたため、電池の消費が激しい。後ろ髪を引かれる思いでテスト終了、軽いのでいくら落としても大して深刻に壊れないところが良いところ
ニャンチャッテ HS126のテスト飛行_d0067943_2054164.jpg
なんだかんだで夕方帰ってきて、室内でグライドテストで検証してみる、どう重心位置を変えても、ベストなところが見つからない、低速時の失速が激しい。ラダーとスロットルの2CH仕様なので、後退翼にもかかわらず、上半角をつけてあったが、どうもここが怪しいので、上半角を0にしてみる、とたんに滑空が良くなった。ちなみにラダーはかなり過敏な事が解ったので、舵角を制限しておいた方が飛ばしやすそう。つづく
でいつものように夜家の裏手で街灯頼りに飛ばしてみる、うーんころころ機体が転がるなー、操縦しづらい、それになんか推力が足りてないぞこれは。昼間は良さげに見えていたが、夜露で機体がうっすら湿っぽいのも原因か?ころころの原因は主翼の補強が足りないようだし。次なる1手はどうしよう?
Commented by しゅんすけ at 2006-06-16 01:04 x
としちゃん
何時もながら楽しい動画を公開いただきありがとう御座います。ところで皆さん機材はどの様モノを使用されているのでしょうか。少し気になりましたので指し使いなければ公開いただければ幸いです。
Commented by としちゃん at 2006-06-16 09:26 x
しゅんすけさんこんにちは、室内飛行機の機材に関しては、
SSFC飛行会の報告写真や
http://www.cityfujisawa.ne.jp/%7Etoko/photo/
やYSFCの飛行会報告
http://ysfc.weblogs.jp/main/
やESFCの飛行会報告
http://blog3.fc2.com/rc/
または
http://blog.livedoor.jp/yatutose1/
IAC-ASOのブログhttp://blog.goo.ne.jp/tyoukogata-labo/を丹念にご覧になれば、ほとんどのものが公開されています。ぜひ遊びに行ってみてください。
Commented by しゅんすけ at 2006-06-16 10:19 x
としちゃん
色々と会場レポート紹介いただきましたが機体ではなく動画の撮影機材の事なのですが
Commented by mayoneko at 2006-06-16 10:32
ヤレヤレ、頑張ってリンク書いたんだけどニャー
徒労に終わったとは、がくーーーん
テキスト文では、正確なコミュニケーションはなかなか難しいですね。
私の撮影(←ここ重要)機材は
Canon IXYーL または Panasonic TZ-1
ですニャー。
Commented by しゅんすけ at 2006-06-16 13:50 x
としちゃん~ごめんなさい動画の環境構築考え中でして
日本語むずかしいです。したったらずでだめですワン・・・ボソ
ROMされている人へのCMに成っていると思うので無駄ではないと思います。(フォローに成ってないかなぁ)
メーカーサイトであれこれ探索お勉強してますが
どちらも好いようですカッコイイでもファイル形式がmp4に変換って
出来るのでしょうか?
Commented by 八歳 at 2006-06-16 18:11 x
私は写真は携帯電話で動画はIODATAのモーションピックス使っていますmpegカメラは小型で使いやすいですが、やはり安価だなって物ですw
ファイル形式の変換は色々なソフトが出ていますのでそちらで変換出来ます。
Commented by としちゃん at 2006-06-16 18:39 x
八歳さん、コメントありがとうございます。私はいつも買う前に、価格.COMの掲示板から、さまざまな情報を辿り。機種を絞ります。頭がパンクするくらいに情報が集まります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-06-10 20:54 | 機体 | Comments(7)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31