マイクロン再組み立て その2
2006年 06月 19日
今度きた部品は、ロッドのハマリも良く、ボールリンクもとてもスムーズです。早速ファルコンサーボにバルサ片を貼り付けて、
ジャイロボードや受信機は両面テープで固定し、
ここまできたら即飛ばしたくなってきたので、一応スキッドのOリングに長さ15センチ0.8㎜のカーボン2本をバッテンに通して、先にはBB弾をとりつけてアメンボらしきものを装着してみました。このアメンボ装着時で総重量は49.5g(アメンボなし48.5g)と最初に組み立てたときより3g近く軽くなりました。つぎに送信機のマニュアル片手に、ミキシングに挑戦、この機体エルロンを右に打つと前に左に打つと後ろに行く癖があるため。チャンネル1エルロンをマスターとしてチャンネル2のエレベーターにエルロン左右に対して、それぞれ前後のミキシングが掛かるようにする。手で持ちながら、ブレードを回しつつミキシング量を合わせられるので挙動がまさに手に取るように解り、面白い。ヘリのミキシングってなに?みたいな感じで頭だけではしっくりこなかったものが、実際連動して動いているのを見ると、すんなり頭に入るところが不思議なところ。
もし動くようであればマストにボールを固定したほうがよいと思います(固定ピッチのヘリなので上下に動く必要はありませんから)。
エルロンやエレベータのストロークは十分だと思います。私はFalconサーボの動作量を80%ほどに制限しています。
まず、ジャイロのゲインをゼロにして、スロットルを静かに上げていったときにヘリがまっすぐ浮き上がるように、スワッシュプレートの左右前後を調整してます。このときマストの中心に重心くるようにバッテリ搭載位置で調整しています。ガラス板の上にパチンコ玉が載っていると考えるとわかりやすいです。スワッシュプレート(ガラス板)が少しでもどちらかに傾いているとヘリ(パチンコ玉)は低いほうに流れていきます。流れ始めると加速していくので、流れそうだと感じたら当て舵を打ちます。
このときジャイロゲインがゼロなのでテールはどちらかに回ってしまいます。スロットル→ラダーミキシングでできるだけ回るのを抑えられるまで丹念に調整してます。
この調整ができても急激にスロットルを上げるとメインローターの反トルクでテールが反時計方向に回ってしまいます。逆にスロットルを急激に下げるとテールが時計方向に回ってしまいます。これはアクセリューションで調整しますが、すべてを同時に行うのはそれらの関係がわからなくなるので、私の場合はできるだけスロットルを静かに動かすようにして、とりあえずアクセリューションはINHにしておきます。
スロットル操作だけでヘリが浮上し、1-2秒間は浮いていられるようになるまで、調整を追い込むと同時に、操舵練習をします。
その後ジャイロ感度を30%前後に設定します。するとラダーがうそのように安定します。
がんばってください。
飛行会に持ってきますか。
ジャイロゲインを0にして調整するとは、全く知りませんでした。ためになるなー。飛行会までに壊さなかったら、必ず持って行きます。あとレボリューション設定だとかいろいろ、とても覚えきれないですプロポのマニュアルも持ってリポも3セット用意して出かけます。よろしくお願いします。
スワッシュのミキシング量が私のよりも多いように思います。映像ではわかりにくいですが、スティックを倒す方向に対してコントロールパドルの傾動面はどのようになっていますか?倒した方向とほぼ同じ方向に傾くのが正しいです。以前右に倒すと前のめりになると言われてましたっけ?
ヘリは右にスティックを倒した状態ではメインブレードの後方の気圧が高くなり、反対に前方は低くなります。回転体は力が加えられた位置から90度進んだ角度が最も多く傾きます。よって機体は右に傾きます。機体が右に傾くので、右に進む力が発生します。
前後の気圧差は、特に地上付近で機体を前に滑らせる力になっていると思います。よって、離陸させるときは、いくらかスワッシュプレートを右後ろに引き気味にしますが、浮き上がるとすぐにエレベータのアップは戻した方が良いかもしれません。
としちゃんの仰るとおりモード1でのヘリ操縦は直感的でとても親しみやすいです
最近ヘリを再開した時もモード1が飛ばしやすかったのですが、いかんせんファンフライで2に慣れすぎるとパニック時の操作が正反対になるものでかなり厳しいです
例えばエンコンを吹かしてアップを入れる=は、エンコンを絞ってダウンを入れるになってしまいます
結構一人コマワリ君でのモードの両党使いはヘリ、飛行機と違ってはいても大変だと痛感しました
でもってヘリも2でシュミレータ特訓、かなり癖を取るの時間がかかりましたがなんとか飛ばせるようになってきました
ご参考までに
ちなみにファンフライの操縦はヘリの操縦感覚にかなりに通った所があると感じています。ヘリで上空飛行できなかったのがいきなり飛ばせるようになっていたのにはビックリです
esfc会議室へ。
そこで、ヒコーキもこの際モード1に移行しておうかと、
茨の道か?
悩むニャー。
それでも今夜も2パックはモード2で練習するぞ。
ところでモード2でスロットル右
モード1でスロットル左でしたっけ。それとも逆?
ときたま解らなくなるので
どちらがホント?
カニャモノヤさん、今書き込んできますた。
PICマイコンでつくるインドア・プレーン—の26P参照、他の人向け。
モード1 スロットル、エルロン 右 エレベーター。ラダー左
モード2 スロットル ラダー 左 エレベーター エルロン右
だニャー ペコリ
モード2でのヘリ入門はホバリングまでの到達時間が早いと聞き2でその昔始めました
ラジコン飛行機の入門もモード2で教えてくれる座間の方の模型屋さんのフライングスクールでみっちり叩き込まれました
とてもあいまいな記憶で申し訳ないのですが、昔の模型関係の本ではシングルスティックプロポ等、現在のモード2プロポをモード1と、今とはまったく逆に書かれていたことが多かったような気がします。(出典を明らかにしろと言われても、今更どうにもこうにもですが)それで僕もモード2、とモード1はどっちがどっちかわけが解らなかったのですが、最近になって皆さんがおっしゃる通りに確定しました。
野末さん、そーいえばトイラジは大体モード2な配置ですよね、車のトイラジもそうだったし。今はスロットルとラダーだけなら飛行機両刀遣いで難なくやってますが、エレベーター動作を右指でやるのはこの年になってからでは恐ろしく難しいです。私の好きな形式は、スティック1本にエルロン又はラダーとエレベーターでスロットルは独立した、つまみかスライドがエエナー ちょっと昔のユニオンのセットに着いていたプロポってそんな感じでしたっけ。tokoさんの本の9ページの右にあるやつ。あれ良さそう。ヘリには使えないけど。
北尾さん、割り込み大歓迎です。私は昨日やっと確定しました(笑)。 そちらの水上機のお仲間はみなさんモード1ですか?
Ps.
一番初めに買ったプロポはロジテックの4Chキットでした、遠い目
同級生で親父さんがラジコンに凝っていて、そこの息子持っていたなー。大変というか非常にうらやましかった。なぜうちの親父はラジコンキ○ガイじゃないんだーって
で自分がキ○ガイになっているとはニャー 危ない遠い目(ー・ ー・)