マイクロン養成ギプス

所長ホントにこれやるんですか?
これってただのドリル刃立てじゃないですか。
こんなのでマイクロン操縦がうまくなるんですかね?
マイクロン養成ギプス_d0067943_2395440.jpg

とにかくやってみニャ、ですか?
まーやってみますけど。
これって、ホントに役に立つん?
所長、そこどいてくれないと。養成できないじゃないですか。
えっ、冗談を本気にするニャ
だからオミャーはいつまでたっても平所員 ニャッ ですか

シドイー(TへT)
Commented by DENY at 2006-06-25 00:50 x
これって可動部分はラダー方向だけですか?
私はその昔、正方形の鉄板の中心に穴をあけてゴムブッシュで支柱にフラフラに取り付けた物を作ってその上にヘリを括り付けて練習しましたが効果はあったと思います
支柱は自転車のハブに取り付けてラダー、エルロン、エレベータの練習が出来ましたが更に支柱が伸びる様になっていて、その練習器自体がキャスターで移動できる製品もあったと記憶しています
Commented by DENY at 2006-06-25 00:57 x
連投m(..)m
マテルの支点を中心にくるくる回るヘリのおもちゃが有りましたよね
マイクロンクラスならあれに似たトレーナーを作ったら面白そうですね
これまた大きなエンジンヘリ用に大かがりなトレーナーの製品が大昔にあったような
Commented by DENY at 2006-06-25 01:05 x
模型一切いじれない&ワーキングハイで連投です(頭で整理してから書けってね)
ちなみに鉄板にエルロン、エレベーターサーボをリンケージしてその鉄板の上に鉄球を乗せて真ん中に静止させる練習もしたものです
これが成果あったかどうかは?です
Commented by としちゃん at 2006-06-25 01:42 x
なぜか寝付けず、もう一杯と起きてみれば、DENYさん、嬉しーわー
来てくれて。今店空けますから。とそれはさておき、その板の上の鉄球マシン、まじめ考えてました(鉄球だけに名付けて花形ミツルマシン)。今のところ可動部がラダー方向のみで、エルロンエレベーターは、フラフラに取り付けてあるテープだけですので、かなりいいかげんです。マイクロン程度の重さなら、回転台の中心になにかゴムとか、スプリングを取り付けて、エルロンエレベーターでの挙動を再現できないものかとl、それか強力な球形の磁石じゃ駄目かな?などと、明日早起きなのに、昔から遠足の前の日寝れない子供だったもので。
あとマテル系のオモチャヘリでも確かに面白いかも。ワーキングハイ対策でいくらでも書き込んでくださいね。
Commented by Fujinawa at 2006-06-25 05:27 x
この方法、私はやったことありませんが、ジャイロ感度を0にしてテールが振らなくなるまで、レボリューションミキシングやアクセリューションミキシングの調整するのに良いようです。
Commented by としちゃん at 2006-06-25 06:27 x
Fujinawaさんおはようございます、早起きですねー。この回転台結構滑りがよいので、たしかにクセリューションミキシングの調整には役に立っているよーな気はしています。レボリューションは意味自体がいまいちまだよくわかっていません。今朝は子供の潮干狩りの、送り出しがあったので結局5時起き、何時間寝たかはこの際考えないことにしてます。、家を出るまで時間があるのでもう一寝入りしようかな。
Commented by Fujinawa at 2006-06-25 08:26 x
レボリューションミキシングは、メインモータとテールモータを同調させる為の設定です。
アクセリューション設定は、ジャイロを取り付けている場合は私は設定していませんが、メインモーターとテールモータのトルクにかなりの差があるので、メインモータの回転数のアップやダウンにテールモータが追従しない場合に設定します。アクセリューション設定を行うことで、スロットルスティックをハイに操作時に、一瞬大目のレボリューションミキシンがかかります。スロットルスティックをローに操作時に、一瞬レボリューションミキシンが少なめになります。
Commented by mayoneko at 2006-06-25 21:10
Fujinawaさん、コメントありがとうございます。何とか今日浮きました。(^ ^)v詳しくは近日公開。わたしの機体の場合3IN1ボードでコントロールしているので、このレボリューションとかはできないようですね、そのかわり、スロットルとラダーのミキシングとスロットルカーブの設定をtokoさんに現場指導してもらい設定したところ、良い結果が得られました。fujinawaさんのプログラムでスピコン2台制御するのも挑戦してみたいです。たぶんここでいるんですよね、レボリューションミキシング。
Commented by Fujinawa at 2006-06-25 21:49 x
3IN1ボード使用して3いることをすっかり忘れていました。ビデオ拝見しました。一番最初に一瞬現れる映像は、ホバーリングしているように見えました。3IN1ボードの不調はどうなりました?、やはり突然回りだしたりしますか?調整ができたら後は練習しかないですね。モード1かモード2かが問題ですが・・・
Commented by Fujinawa at 2006-06-25 21:51 x
「3IN1ボード使用して3いることをすっかり」→「3IN1ボードを使用していることをすっかり」でした
Commented by mayoneko at 2006-06-25 22:20
3IN1ボードの不調ですが、どうやら、受信機のアンテナの不調によるものの様です。今回アンテナ線を長めに垂らしてみたところ、突然回る事はありませんでした。それにつけても、広い場所でやると気が楽ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-06-24 23:12 | マイクロヘリ | Comments(11)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31