マイクロン養成ギプス
2006年 06月 24日
これってただのドリル刃立てじゃないですか。
こんなのでマイクロン操縦がうまくなるんですかね?

とにかくやってみニャ、ですか?
まーやってみますけど。
これって、ホントに役に立つん?
所長、そこどいてくれないと。養成できないじゃないですか。
えっ、冗談を本気にするニャ
だからオミャーはいつまでたっても平所員 ニャッ ですか
シドイー(TへT)

私はその昔、正方形の鉄板の中心に穴をあけてゴムブッシュで支柱にフラフラに取り付けた物を作ってその上にヘリを括り付けて練習しましたが効果はあったと思います
支柱は自転車のハブに取り付けてラダー、エルロン、エレベータの練習が出来ましたが更に支柱が伸びる様になっていて、その練習器自体がキャスターで移動できる製品もあったと記憶しています

マテルの支点を中心にくるくる回るヘリのおもちゃが有りましたよね
マイクロンクラスならあれに似たトレーナーを作ったら面白そうですね
これまた大きなエンジンヘリ用に大かがりなトレーナーの製品が大昔にあったような

ちなみに鉄板にエルロン、エレベーターサーボをリンケージしてその鉄板の上に鉄球を乗せて真ん中に静止させる練習もしたものです
これが成果あったかどうかは?です

来てくれて。今店空けますから。とそれはさておき、その板の上の鉄球マシン、まじめ考えてました(鉄球だけに名付けて花形ミツルマシン)。今のところ可動部がラダー方向のみで、エルロンエレベーターは、フラフラに取り付けてあるテープだけですので、かなりいいかげんです。マイクロン程度の重さなら、回転台の中心になにかゴムとか、スプリングを取り付けて、エルロンエレベーターでの挙動を再現できないものかとl、それか強力な球形の磁石じゃ駄目かな?などと、明日早起きなのに、昔から遠足の前の日寝れない子供だったもので。
あとマテル系のオモチャヘリでも確かに面白いかも。ワーキングハイ対策でいくらでも書き込んでくださいね。



アクセリューション設定は、ジャイロを取り付けている場合は私は設定していませんが、メインモーターとテールモータのトルクにかなりの差があるので、メインモータの回転数のアップやダウンにテールモータが追従しない場合に設定します。アクセリューション設定を行うことで、スロットルスティックをハイに操作時に、一瞬大目のレボリューションミキシンがかかります。スロットルスティックをローに操作時に、一瞬レボリューションミキシンが少なめになります。

