第80回SSFC 飛行会に行ってきました。
2006年 06月 25日
イヤー小田急線乗車中寝た寝た爆睡、帰りは一駅乗り過ごしたし
会場に着いてみると、うーん盛況だなー

おやじだらけ 男の園

いい絵だなあ 離着陸、室内周回飛行 うまい

重心位置確保のためのシャフトドライブ

ハイーいらっしゃい、いらっしゃい、今日はカーボンが安いよー


0.3㎜カーボンでバルサペラ作ると0.03gだよー


若いパワーでどんどん作っちゃうよー。EPPだよーん

定番おなじみ駄菓子屋機、電波で操縦するタイプ

ここらでビデオパート1行ってみよう

赤い悪魔も荒馬も飛んじゃうよー


ご先祖様なハウスフライ

雀サイズで飛びは可愛い、この機体なぜか人にまとわりつく癖が

おっ! 浮いてる浮いてる ?

駄菓子屋飛行機もバリエーションが増えました。とてもゆっくり飛んでいい感じ


これが勝利の鍵だ!

重心位置はこれでも後ろ気味ニャり

ノッチ機構も、手作り出来る、素晴らしいアイディア


マイクロンお出かけ百円バック

ねみー あとはビデオパート2でも見てニャん

駄菓子屋飛行機 では、こっそり、内緒ですよ 高速言語でいいますからね。
ぷ・・・・
えっわかんない?ではすこしゆっくり。
商品名はスーパーグライダー
株式会社 デピカです、今検索かけてみましたが、さっぱりですね。
今のところ確認している機種は
ムスタング、ハリケーン、YAK-3,ワイルドキャット、G50チェンタウロ、ハヤブサですなぜかドイツ機ないですね。真っ先に買われたかな。先週大人買いで棚を空にしたので、又入荷してるといいなあ。私が買ったお店はマルエツの文房具コーナー、あと藤沢のダイクマにもあるそうです。ずっと探していたから。子供のノートを買うのにつきあったのが正解でした。又見つけたら買っておきます。リクエストは?

まだ完璧ではありません。マジックひらがな書きで名前が書き入れてないからです(笑)
野末さん、梅雨でだるい時期ですね。所長もだるそーに寝ています。
つられて私もダリーっす。


今回、私は間違えて違う白靴を持参しましたが、私も永野さんも愛用のばれえしゅうずですね。小さいサイズしかないとお思いでしょうが、わたしのは27せんち・・・。ぶかぶかサイズが蒸れなくて夏向きです。

マイクロンが流行中ですね。
それにしても私のほうは本業でうまく行ってなく
精神面が機体とフライトに出てしまいましたね・・・。
次回は選定して 持って行きたいと思います。
Icarusは30分あれば機体を作れますので
>若いパワーでどんどん作っちゃうよー。
書いていただいて光栄なんですが、そんなに苦労しておりません(笑
次回は美しい工具箱を持参したいと思います(田中さんのHPの19の写真・・・。)

あっ、mayonekoさん駄菓子飛行機の情報さっそくありがとうございます。さあ今日は飯食ってさっさと寝よう。

不治の病に犯されているのかも知れませんね。残された時間を大切にお使いください。もう一度会いたかったなあ・・・・。なんちゃって。
野末さん、ぼく、町の子だから、中学時代には履いていたかも(昭和40年前後)

板廊下のぞうきんがけ、やりました。授業中にネズミがよく、壁の穴から顔を出していました。なつかしー
EPP機の開発楽しみにしております。

あ、木造校舎の小学校の板の廊下が腐っていて、落ちたことあったなあ・・・。
ついでに、廊下の下にもぐって、上を見上げて、板の隙間から女子の何かを見ていたっけ・・・・。

こちらの紹介記事は誘惑が多いです。また、新種の駄菓子屋機にぐらついてフラフラレジに・・・です。ムスのラダー機構は例のバイメタルの様な仕様でしょうか??? それと私もお出かけ100円パックWings機に重宝していますよ。送信ごとパック出来ます~