ESFC 20060723飛行会に乱入
2006年 07月 24日


INOさんの機体 デコパネ機 とても丈夫に出来ています、わたしも体験操縦させてもらって、落としましたが、びくともしませんでした(ヲイヲイ落とすなよ)

私は小さいのばかり7機持ち込み

DENYさんは新型エアロウイングスと子どもと一緒に作る、紙ヒコーキとエアロソアラ


私が一番注目したのは戦闘妖精雪風 カッチョエー

何度見てもカッチョエー 素敵!

金物屋さんのマンタとファンフライ

秀逸の巻き線機用、ボビンの回転制御ダンパー これはいけてます。

同じく金物屋さんの、赤外線機体群

NOBUさんの、超軽量機体

超超超強力赤外線送信機 ビカッー

IACーASOの体育館の120パーセント増しの、広いこの体育館でも楽勝でどこに向けても、到達。頼もしい

ここの飛行会もあっという間の4時間でした。
ESFC飛行会の皆さん、お世話になりました。
これでも小さな体育館だと言うことで、うらやましい環境です。
最後に飛行会のビデオをご覧下さい。あー面白かった
ビデオの中にあるYBJさんの無尾翼複葉機の静止画像を収めなかったのが悔やまれるニャー


持ち込まれた機体の数々、すばらしかったぁ~~凄い刺激になりました。
どれも綺麗な飛行姿勢、想像以上の安定感、ゆったり速度
いっぱい話も聞けてメンバー全員新たな目標が出来たと思います
私も飛行会復帰どころかやっぱりもっと余裕を作って本州に乱入したい♪
それにしても素早い更新、動画編集までしてるし・・
ススキノで豪遊してないことが証明されましたね(笑)


あっと言う間の4時間でした、楽しい時間は早く過ぎてしまいます。
としちゃんも健康に気を付けて楽しい趣味を楽しんで下さい。
何というか最近、手触りこそが模型だって気がしたりしているもので‥
ああ、僕も出歩きたいなー
レポートの写真、少なくてもこんなに解りやすく格好良くできるんですね。勉強になります。


それにしても、いくらインターネットが進もうと、オフ会というか、人の出会いはとても良い物ですね。なにはともあれ、
いつの時代も百聞は一見にしかず、現場第一主義、
「飛行機は現場で飛んでいるんだ!」なんつって
いやー模型飛行機やってて、ホント良かったです。
これからも皆さんよろしくお願いします。さてと次はどこ行こかな?