第81回SSFC飛行会 に行ってきました

室内スローラジコン飛行機のメッカ 六会で開催されるSSFC飛行会行ってきました。
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_1971021.jpg

多彩な小型室内ラジコン飛行機はもちろんのこと、超小型ヘリから羽ばたき機まで、幅広い種類の飛行体を、のんびり,まったり楽しみました。
のんびりでも、まったりでも4時間は一瞬に過ぎ去ります。
前回取材をしたラジコン技術での読者の方の反響が良かったのか、2月続けてラジコン技術の取材がありました。
まずはざっくり機体紹介
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_1973979.jpg

A4ファイルケースに4機収められた 発泡スチロール機
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_1983823.jpg
エアロソアラ キャリングケース付き 登場
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_199246.jpg
EP トレーナー
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19101212.jpg
GB スポーツ
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19104054.jpg
機材たっぷりのピット
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19131345.jpg

マイクロン超軽量構成
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19134341.jpg

マイクロぷちトレーナ
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19141550.jpg
室内改造飛行エアロウイングスはすっかり定番
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19145237.jpg
とってもゆったり飛行のスピリットオブセントルイス
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19155081.jpg
オートジャイロ
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19161813.jpg
室内飛行機ベテランの格納庫
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19164965.jpg
0,3ミリカーボンロッドが太く見える、1g切り挑戦用 J7ダイレクトペラ 美しい
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19182534.jpg
ひろひろさんの似て非なるプチトレーナと ひろぷちトレーナ
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19203964.jpg
EPPの時のテープ補強が恐ろしくためになる 私にとってはお宝映像と飛行ビデオ

第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19213468.jpg

モーター推力を翼をたわませず無駄なく伝えるためのカーボンロッド
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_0315024.jpg
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_1921448.jpg
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19215553.jpg


硬式羽ばたき機テスト わずかな時間でしたが、可能性が見えますビデオ

第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19231948.jpg


第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19233530.jpg

駄菓子屋機名人によるスローフライト小型ラジコン駄菓子屋60円飛行機
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19243122.jpg

およそ1/48スケールRC化!勝利の鍵はこのビデオを見よう

第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19263986.jpg
怪しいヘリ 参上値段からは考えられない、高機能な送信機
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_1928771.jpg
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19283220.jpg
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_19284738.jpg
可愛くて 小さくて 格好いい カワカッコよくない
第81回SSFC飛行会 に行ってきました_d0067943_1512520.jpg
現場に持ち込まれた2台ののうち一台譲ってもらって、ご満悦おやじとゲットし損ねた人
今日一日のダイジェストビデオ かなりはしょり気味ですが。
この飛行会、中身濃ゆすぎです。
レポートがぜんぜんまとまらない(いつものことかニャ)
Commented by ひろ at 2006-07-31 00:28 x
良い動画ありがとうございます

いゃ~今日は大型機の練習の後の途中参加ですが。
 やっぱり AEROWingsの操作は癒されます^^;

今回のフライト機体はB.西山さんとSekiaiさんの技術の凝縮で
 反則ながら、私はそれをNFFCの潮風アリーナインドア会で組み立て素材を
 提出しただけです^^;

機体本体自体は前回 SSFCで持ってきた。
 小型 無尾翼機の機体+ダクデットファン型プチトレーナのパーツを
 合わせ組み立てたものであります。

今回は大型機でうまくフライと出来なくて、へこんでいた所に
 参加しましたが、満足いける、フライトと思います。

操縦がすごくへたっぴでビデオ撮るのが大変だったと思われます。
本当にありがとうございます。

今度はレプリカじゃなく 全うに自作機を作らないとですね。
最近、大型電動機に力を入れすぎるのも問題でしたが・・・。

3D インドアヘリがSSFCで飛び回る時代が到来してきたと
 痛感した日でした。

※いつになるかわかりませんが、ホームページに移行するために
  私のブログの更新を停止しております。
Commented by としちゃん at 2006-07-31 00:43 x
ひろさんこんばんわ、今日はテクニックの固まり見せていただき、ありがとうございます。EPPの補強のために絶妙な位置に張られた、テープがとてもためになりました。あれもこれも欲張って楽しみましょう。
Commented by Fujinawa at 2006-07-31 08:59 x
おはようございます。
ほんとうに中身が濃いというか、見ているだけでも楽しくなりますね。
怪しいヘリというのは、周波数は日本向けですか?(まずい質問?)
最後の2ショットはわかりやすいですね。
ところで、としちゃんのMicronの状況はいかがですか。
私もMicronのサーボをFalconに変更するなど、さらにお金をつぎ込んでいます(自作ヘリそっちのけ)。まあ、Micronも赤外線化してあるので「赤外線コントロールRCヘリ」ですが・・・
Commented by 野末 at 2006-07-31 10:46 x
いやー、面白いですね。それにしても、最後の写真の親父組は早く削除したほうがいいかも。
Commented by 親父組moto at 2006-07-31 13:18 x
過去の飛行会の画像で、これほどまでにリアルに被写体の心を表現しているものがあっただろうか・・・・。
としちゃんは飛行機作りと映像と、両方の芸術家です。
願わくば、ピンボケではなく、スモークがかかったように表現してほしかった・・・・・。または、プリクラ風で・・・。
Commented by 野末 at 2006-07-31 14:27 x
確かにリアルな表情がわかります。スモークではなく、ここはモザイクでしょうね。
Commented by mayoneko at 2006-07-31 15:03
あまりにインパクトが凄すぎて、カメラ持つ
手が震えてしまいました。せめて可愛く、プリクラ風にしてみましたが。
編集中つらい物が・・・
Commented by moto at 2006-07-31 15:06 x
エロカワイイじゃない!!!! オエーーーーッ・・・・。
Commented by mayoneko at 2006-07-31 15:11
Fujinawaさん、飛びばかり目がいってて、バンドのこと聞きそびれました。今度聞いてみます。 私のマイクロンですが、最近練習サボリ気味というか、夏休みで子ども達が連日友達呼んでたむろってるんで、狭い部屋が散らかりまくりで、平らな場所がありません。のでここ1週間くらい飛ばしていません。それでも狭い室内で安心して飛ばせるサイズはやはりマイクロンサイズですね。出来ればもう少し操縦技術が上がると良いのですが、試しに中国製ラXRBマもどきを体験操縦させてもらいましたが、ホバリングは鼻歌交じり、左右旋回なんて、ヘタッピな私ですら、超楽勝です。マイクロンでの修行が恐ろしく効いていることは確実です。
Commented by DENY at 2006-07-31 15:32 x
WALKERA チビヘリの周波数ですがうちのは72.870MHzです
国内の54バンドですね
Commented by 野末 at 2006-07-31 15:38 x
管理人さーん、プリクラ風に編集した努力は認めますが、こりゃーまずいでしょ!室内ラジコン飛行機のメッカに悪影響を与えそうです。ひなびた温泉街のストリッパーでも、もっとまし。
Commented by 野末 at 2006-07-31 15:58 x
浜松遠征、大歓迎です。今のところ、僕のバレーの試合は8月は27日、9月は24日です。例の大きな体育館は2ヶ月前からの予約ですので、ひょっとしたら無理かもしれません。でも他の体育館なら空いてると思います。詳しくはメールしてください。口直しに(目治し)に鈴鹿8hで息子が撮って来たレースクイーンの写真を見よう。
Commented by mayoneko at 2006-07-31 15:58
DENYさん、サポートコメントありがとうございます。
野末さん 、数日もすれば、情報の波に埋もれますって。
ところで浜松遠征の話、盛り上がってます。スケジュールはメールですりあわせましょう。
Commented by Fujinawa at 2006-07-31 17:48 x
DENYさん情報ありがとうございます。
最近、ホーネットより小さいCP機に少し興味が沸いているのですが、「この怪しいヘリ」は電波の状況も良さそうですね。
Pixy-ZAPも気になっていますが・・・
Commented by NOBU at 2006-07-31 19:21 x
動画公開有難う御座います。皆さん独創的で個性的ですね。
特に最後の画像は近年稀に見る(濃い画像)です。

インパクトが凄い!ヘリの売り上げに悪影響が出ないか?人事ながら少し心配です(^^!
Commented by 八歳 at 2006-07-31 20:18 x
すごーい!色んな所が濃いですね(ォィォィ
私はエアロソアラ用に30リポ購入しようかと思ってますが、何が要るのやらでちと考えとりますw
コネクタと充電器と電池と…伝染…いや、電線も要るのかにゃ?
Commented by mayoneko at 2006-07-31 21:56
NOBUさん
少しピンぼけなのは、その濃さにやられて、デジカメの優秀な手ぶれ補正機能も停止したためです。
八歳さん 
必要なのは、リポでしょ、充電器でしょ、充電器電源用の余った携帯電話用ACアダプタでしょ、あとコネクタ オスメスね それから 出来るだけ細いケーブル、いらなくなったパソコンのフラットケーブルをほぐすとか。
取り扱いに気を遣えば、ブラシに巻く0.14とか0.2とかの巻き線でもOK(ちょっと折れやすい)。あとは電池の電圧監視もあればいいけど、パワーが落ちたと感じて、即飛行をやめていれば、大抵問題ないはずです。

Commented by まったく他人事のmoto at 2006-07-31 23:52 x
みんな「濃い」だとか「ストリッパーのほうがまし」だとか、言いたい放題では、せっかく取材に来た石神さんに失礼だよ。ほんとうに、ここの書き込み常連さんはマナーが足りないなあ・・・。きっかけを作った野末さんが、とりあえずの悪者なんだろうな。私は軽く反応しただけだから・・・・。その後をひどくしていった管理人、NOBUさん、八歳さんも同罪だけど、主犯は野末さんに決まり! 
八歳さんは自作充電器を持っていなかったのですか? 低容量のLipoを使うときは自作充電器は必須ですよ。Kitでも自作でも簡単ですから作ってみてください。
いやー、何回見ても、やっぱりエロ可愛い・・・。
Commented by 営業 としちゃん at 2006-08-01 10:24 x
純真無垢な子供心を忘れない、
エロ可愛い
おやじ顔と言うことで、まひとつ。ま まっ
ここでひとつ皆さんでカンパーイしましょう
( ^-^)ノ日☆日o( ゚∇^*)ノ カンパーイ♪
Commented by 八歳 at 2006-08-01 12:31 x
調子に乗りすいませんでした(^-^;
まありにも楽しそうでついつい…
小型の電池はこれから手を出そうという所で電子関係は素人なのです。

注文しようと覗いてみたら電池も充電器も品切れでしたー
Commented by kobara at 2006-08-01 13:02 x
あまりのインパクトに言葉を失い、乗り遅れた~、、、
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-07-30 19:29 | 飛行会 | Comments(21)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31