Toratanu YF-23 黒猫 秋空を翔ぶ

トラタヌ YF-23 黒猫を秋空の元飛ばしてみました。
最近ゆったり系の飛行機しか飛ばしていないのと、板翼になれていないので、最初は思わぬところで落としまくって機首もげもげで
Toratanu YF-23 黒猫 秋空を翔ぶ_d0067943_17414370.jpg
満身創痍現場修理の補修テープグルグルくんとなりましたが、だんだん板翼の癖が解ってくるにつれ飛ばすのが楽しくなりました。低速で飛ばせるので小さなグランドの半分で飛ばしていられます。きっと旨い人が飛ばせば見違えるような飛びをするんだろうなー板翼になれている方ならラダーロールや背面飛行が出来そうです。、特にリポが元気なときの垂直上昇は気持ちいいです。で機体総重量は24gとルーキーより軽いのですから、子供に混じって安心して飛ばせます。
それでも子ども達は飛ぶ機体を追いかけるのが好きなので、操縦には結構気を遣います。
Commented by 八歳 at 2006-09-16 18:45 x
いいですにゃーいいですにゃー
まさしくかっとび
やはりこの手の機体は推力1以上必要なんですね。
そろそろ雪風等の機体も改修して飛べるようにしなくては…
Commented by mayoneko at 2006-09-16 19:10
八歳さんの腕なら
確実にカットビモードでかなり遊べると思います。
最初の収録時結構青空出ていて垂直上昇して吸い込まれていく感じや青空に描くループが最高でしたが、デジカメメモリーエラーでPCに読み込みできず幻の映像になってしまいトホホで速攻再度子供とトンボ帰りして撮り直してきた次第です。ですのでこの映像収録時リポ容量はは80パーセント以下になっていたのは確実です。
Commented by kobara at 2006-09-16 22:02 x
こんばんは、すごく良く飛ぶようになったのですね~、あのカッ飛びモードとホンワカふわふわモードは、スロットルだけで調整しているのですか?
Commented by 八歳 at 2006-09-16 22:12 x
推力が十分にあるので、スロットル開けるだけで一気にカットビます。
板翼の場合は抵抗がないので特にカットビに入りやすいです。
逆にスロットル下げてコブラ状態にもっていけばそれこそ歩く速度まで落とせます。(多分この機体ならある程度ホバリングもどきもできます)
でもメカ揃えるとなると結構な金額になりそうですにゃーw
Commented by としちゃん at 2006-09-16 22:37 x
たぶんスロットルだけです、低空での超スローなときは無意識にうっすらアップ入れているかもしれませんが。あのカットビ状態でも全開ではありません、あの場所では私の腕では全開に出来ない。スローからスパッと速度が上がるのは愉快です。この機体手持ちの機体箱に収めるために全長40センチにしましたが、全長60センチで作れば、サーボは普通のミニサーボ、受信機はGWS PICOなどを軽量化したものと10W程度のブラシレスでいけるのではないでしょうか?
Commented by 八歳 at 2006-09-16 23:25 x
そうか!大型化すれば良かったんですね(^^;;
そうとわかれば前回のマンタからそのまま流用できますのでやってみる価値がある!
ありがとうございますぅ
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-09-16 17:47 | 機体 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31