トラタヌ NYA62A 間に合うのか??????

家庭訪問という一大儀式のため、多くの時間を割かなければならなかった、
研究所平所員としちゃんはかねてより計画していた、ME262のピーナッツサイズ版の開発を始めた。
トラタヌ NYA62A 間に合うのか??????_d0067943_03616100.jpg
所長の独裁的な爆撃機型開発を優先させたため大幅に開発が遅れ、もはや家庭訪問の準備という状況の中では本土防衛のため優秀な迎撃戦闘機を開発しなければならず、ようやく爆撃機戦略から脱した所長の許しを得て、ようやくトラタヌ 262戦闘機型開発はスタートした、だが戦局はもはや終盤にさしかかっており暗号名フライング イール(飛びウナギ)作戦発動までの猶予は明日の朝まで(あと8時間かあ)しかないというなか、ファイト 一発工作魂でなんとか初号機のロールアウトの目処が立った、あとはテスト済みのメカを載せるだけである。それでも間に合うか不安はぬぐえない、傷拾いや塗装はあきらめるしかない、キャノピーもバキューム型を起こしている暇はない、それでも間に合わせたい。ならもう書くのはやめて製作に戻ろう。
トラタヌ NYA62A 間に合うのか??????_d0067943_0363330.jpg

焦る所員をよそに快眠を貪るフューラー所長
ハニービーも遊び倒したいところニャりよ
Commented by カニャモノヤ at 2006-09-23 22:43 x
Me262 格好い〜、胴体の曲線が何とも素敵、続報を望む。
プッシャー・トラクター 早く知りた〜い。^o^;;
Commented by としちゃん at 2006-09-24 07:40 x
カニャモノヤさんおはようございます
まー突貫工作だったので思いっきり粗いです。
重心位置あわせが困る,プッシャー式です。いちおう仮載せして
検証してみましたが、無動力滑空テストではぎりぎりの重心位置です
もしかしたら70リポをやめて、130とかつまないと安定しないかもしれません。あと細かい操作ができる赤外線2モーター基盤を搭載してテスト中に焼いてしまい(貫徹工作に限ってトラブルんですよね、搭載前テスト配線ではなんともなかったのに。)しかたなくエアロウイングスの受信機を搭載したので
総重量が10.2gと大幅に増えてしまいました。あまりに重くて心配です。
それより今日果たして体育館へたどり着けるのだろうか?ダハハ
Commented by カニャモノヤ at 2006-09-24 16:13 x
あぅ 増えてしまって 10.2g ですか、流石と言うか何と言うか。^o^
Commented by としちゃん at 2006-09-26 11:54 x
ME262をスラスト制御で左右自在に曲げるのは恐ろしく難しいと言うことがはっきり解りました。野末さんもまったく同じ症状が出たそうで、とにかく挙動に一貫した法則性が見いだせません。それでも140リポを積んだときと約12g台と70リポ10g台では歴然とした違いがあり、あきらかに10g台の方がコントロール出来そうな感触を得ましたので、とにかく軽く作るのは必須のようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-09-23 00:37 | 機体 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31