人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる

いままで軽量なコネクタというとJSTコネクタBSDマイクロで扱っているナノコネクタなどが主流でしたが。10mA30mA程度の容量のリポ電池を使った機体では、ごつすぎましたし、非常に良くできたコネクタでしっかりはまるので、断線対策を施していても乱暴に抜き差しを行うと根本でリード線が断線することがあり丁寧な扱いを求められました。これがいやで軽量化と簡単さを狙ってマグネットキャッチにしていたのですが、私のように頻繁に外で飛ばしていると、微少な砂鉄が付着し原因不明の接触不良を起こすことがたびたびありました。なにか軽量でよいコネクタはないだろうか?
とネタを書いているところで----------臨時ニュースです----------
あの日本最軽量機のkobaraさんが次回IAC-ASO飛行会に飛来予告 -------
--------NYANYA通信社発表-----------
そんな中 e-slowflyのe-shopで取り扱いを始めた、マイクロコネクタ
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_232691.jpg
大変抜き差しが簡単ですが超小型飛行機に使う分には通電に支障はなく、抜き差しのストレスから解放される上、軽量さもあいまって、当研究所ではこちらへのコネクタ変換の移行が順次進められています。そこで通常はメスであるコネクタを逆接防止のためにオスメスコネクタに改造するやり方をmotoさんから教わったので紹介します。あー前振り永杉
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_2326389.jpg
まず最初にすることはメスのコネクタピンを矢印方向に押し抜く事です、そんなに力を入れなくてあっさり抜けます。
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_23274317.jpg
次は引き抜いたピンに呼び半田をしたリード線を差し込み半田を付けします。うまくいくと中ではんだが溶けますが、小手先に残っている半田がピンに画像のようにまとわりつくこともあります。
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_23294099.jpg
そんなときは軽くヤスリをあてれば簡単に整形できます。つぎに
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_23303053.jpg
上の画像のようにピン先が出るように押し込みます。
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_23313789.jpg
あとはシュリンクチューブをかぶせて出来あがり
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_2332976.jpg

重さ的には3㎝の長さのリード線2本を装着した状態で0.06gのマイクロコネクタが出来上がりました。(JSTコネクタメスにピンだけを差し込んだ状態0.06g)
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_23345798.jpg
応用としては図のようにTCM809電圧監視ICを空中配線し、シュリンクチューブをかぶせて、適度に熱を加えるだけでLED部分のみが顔を覗かせるマイクロ電圧監視コネクタも作ることが出来ます。そ
マイクロコネクタ改造 kobaraさんがやってくる_d0067943_0432027.jpg
うそうただのアクチュエーター用は加工は必要ありません、かぶせたシュリンクチューブにマジックで印をつけておくだけで、アクチュエーターの極性を反転させるのに大変便利です。あの「あっ逆さだ」で半田付けやり直しているウチに断線したりといった煩わしさから解放されますし人の送信機を借りたときによくある逆舵のリバースもあっさり解決出来ます。
参考になるかニャア? 
Commented by 悪徳moto商会 at 2006-11-09 00:15 x
おー、宣伝ありがとうございます。
70mAh以下程度のバッテリーからの電線のコネクターの前に電圧監視ICをつけるとよさげですね。
また、赤外線RXのアクチュエーターの接続に使うと、極性が簡単に反転できるので、私は全てのアクチュエーターに使い始めています。この場合にはこのようなピンの加工は必要ありません。
このコネクターの定格電流は1Aですから、3ピンはGasparinの4W BeeやMDなどのブラシレスにも使えますし、サーボ接続にも使えます。
このところ、この上位品目として、2mmピッチ程度の定格3A程度のものを探しているのですが、まだ2A程度のものしか見つかっていません。2.5ミリピッチではデカすぎますよね。
大量に仕入れておこうかな・・・・・。
Commented by mayoneko at 2006-11-09 00:25
アクチュエーターの極性反転にはまさにピッタリのコネクターです。これで楽が出来ます。まー小さいので半田付けの際、放熱クリップや離すと閉まるピンセットやマスキングテープでしっかり固定しておいて半田付けするのが最大のポイントと言えばポイントですか。
Commented by moto at 2006-11-09 00:40 x
ハンダ付けのときは、テープでしっかり固定しておく必要がありますね。
また、オスのコネクターの場合は、このメスに差し込んだ状態でハンダ付けしないと、ゆがみがでる恐れがあります。どちらも、電線とコネクターとも予備ハンダをしておくと、きれいにしたコテ先を一瞬あてるだけで簡単にハンダ付けできます。
Commented by 八歳 at 2006-11-09 07:22 x
おぉ~電圧監視も入れてしまうとは思いつかなかったです。
今使っているのが2.5mmピッチなのでごつくて邪魔になりますw
さて、神の誕生日やらおむつやらで散財してしまったので、コネクタだけでも購入しよう(^^;;
Commented by 野末 at 2006-11-09 10:29 x
今朝、会社に来たらkobaraさんからメールが。「テレビ取材があります。ついでに12日の飛行会に行きますので、野末さんもどうですか?」
残念!その日は親父の一周忌で行けません。あと一週間ずれてたらいけたのにー。
Commented by としちゃん at 2006-11-09 14:18 x
八歳さん、紙おむつ代はホント大変ですよね。私は旅行の時とかしか使わなかったですが、いちばん失敗の少ない紙おむつで一番安いのはどれだとか、いろいろ楽しんで、こだわって買っていました。(面白かったですけど)
Commented by としちゃん at 2006-11-09 14:19 x
野末さん あー残念 又一緒に呑みたかったなー いや飛ばしたかったなー
Commented by 野末 at 2006-11-09 14:58 x
ほんと、またお会いしたかったです。kobaraさんにも会いたかったなー。ところで、このコネクターのように穴の中に線を入れてハンダ付けするのは、電線に予備ハンダをしておき(少し大目でなおかつ穴に入る太さに)端子側は予備ハンダ無しのほうが上手くいきますよ。
端子の穴にフラックスを入れておいて、線の被服と端子の間に少しの隙間をあけておくように、線を端子の穴に挿して、その線の部分をコテで加熱させればOKです。加熱で線の被服が溶ける時は、端子側をコテで加熱させればOKです。ただし、端子を加熱させる時はコテ先は綺麗にしておきましょう。そうすれば端子からハンダがはみ出すことはありませんね。
Commented by としちゃn at 2006-11-09 15:07 x
野末さん半田付けのプロからのアドバイスありがとうございます。そっか無洗浄フラックスかるくつけておいて、加熱してやるだけでばっちりですね。金メッキなのでとても半田の乗りは良いですし。その分変な所に流れていくkともあります。いつもコテ先は綺麗にが基本ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-11-08 23:48 | 電池関連 | Comments(9)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31