人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RealFlight 3→3.5 UPデート

RealFlight 3.5がリリースされ、タダで3から3.5にアップデートできると言うことで、ここへ行って、早速流し込んでみた。
RealFlight 3→3.5 UPデート_d0067943_13593683.jpg
最近よく飛ばしているパターンが、フォトフィールドのアスレチッククラブでファンフライを飛ばすのに填っていたが、いまいちなんか違和感があった。
RealFlight 3→3.5 UPデート_d0067943_140157.jpg
(本格的にファンフライをやっていないので違和感というのもおかしいが)なにか、いままで大会などで見てきたファンフライの飛び方と違うのである。(まっま腕の話しはおいといて)3.5にアップデートして一番感じたことは「おっなんかいけてるかも」そう 変な違和感が消えた。いい感じーである。もしアップデートしてないのなら、検討の価値あるカモン
話変わるが、
RealFlight 3→3.5 UPデート_d0067943_1463456.jpg
エクスパンションぱっく2についてくるこのスパイダーという機体はかなり面白い。
RealFlight 3→3.5 UPデート_d0067943_1465486.jpg
慣れるまで飛ばすのがむずいが、かなり面白い機体だ。いつか製作してみたいニャー
リアルフライト関連の国内サイトではRCFSが一番情報が早いと思う
ちなみにアップデートするためのファイルをダウンのためにポチッする場所は上で紹介しているページの下の方ココね
RealFlight 3→3.5 UPデート_d0067943_14194972.jpg

Commented by DENY at 2006-11-17 15:34
おぉ、情報ありがとう御座います
Tower Hobbiesから3.5が出たよってメールが来ていて研究もせずに漫然とお金がかかると思い込んでいました
ただいま260メガBダウンロード中
Commented by としちゃん at 2006-11-17 17:23
わたしも、3.5のニュースをチラッと見たときアップデートにはカード番号入れてかあ?と思っていたのですが、タワーホビーがよく送ってくるカタログ眺めてたら、FREE(タダ)の文字が・・・この文字に弱いです
Commented by 栗田 at 2006-11-17 18:38
TB、どうも!
そうですか、飛びがよくなりました?
ずっと実機のスローアクロ機と比較しながらこの半年間飛ばし比べてきたのですが、3.5にアップしても正確な飛びは果たせていないようです。
Knife Edge Softwareのフォーラムでも不満の意見が続出していますが、問題だった背面飛行はまったくギミックなまま、リアルフライトとはかけ離れた状態です。
付け足しでスペックアップしてきた細かな設定条件が3.5ですべてなくなり、コアなエンジン部分に組み込まれたようです。
率直な感想としては「飛ばしやすい」設定になりました。しかし、苦戦しているようすが伝わってきます。プログラマを募集していたりと開発の佳境はこれからなのかもしれません。
Commented by としちゃん at 2006-11-17 19:09
栗田さんども、なるほど実際に飛ばされている方からすると、まだまだなんですね、以前に比べ狭い場所でMINIIFOなどを飛ばしたときに、こんなに簡単ではないはずだが、挙動の変化がはげしくなり、練習にちょうどいいくらいになり。逆Turmoilはにとても飛ばしやすくなっていて楽しさがアップしたのでこれはいいなーと感じた次第です。スローアクロを現実とバーチャルで私も飛ばし比べたくなりました。
Commented by としちゃん at 2006-11-17 19:41
そーいえば栗田さんIFOオーナーでしたよね(ミニの方でしたっけ?)。RealFlightでの飛びは現物と比べどんな印象を受けますか?
Commented by 栗田 at 2006-11-17 22:00
そうですね!
miniはスパン640、自作したmini2は480と小振りです。これは自作ブラシレス1セルで軽快に飛んでいます。
http://ysfc.weblogs.jp/main/2005/05/mini2_ifo.html

最初、RealFlight G3の入っていたIFOを飛ばした印象は「重心位置が合っていないな!」と感じました。 
3.5で飛ばす場合、重心位置を10mmくらい後ろへ(X方向)下げた方が飛ばしやすくなると思います。私のmini2と比べると翼面荷重が重いため、スロットルをかなりアップしないとうまく飛んでくれませんが、実機はもっと飛ばしやすいです。シミュレータのようなひらひらした感じはありません。
小さなIFOタイプも作ってみたいと思っています。としちゃんの報告を参考にして!
Commented by としちゃん at 2006-11-17 23:47
栗田さんアンサーありがとうございます。
あのIFOは自作でさらに小型化したものだったんですね。リアルフライト3の時はあっさり浮いていたんですが、3.5にしてから急に浮きが悪くなりました。そっかー重心位置を下げればいいんですね。ついでに重量もいじれるかな?いまAFOを改修中だったんですが、瞬間接着材がサーボの思わぬ所に流れ込んでしまいホーン軸の可動部分。簡単なはずの作業が泥沼化していたところです。ニャハハ
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2006-11-17 14:07 | よもやま | Comments(7)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30