人気ブログランキング | 話題のタグを見る

続幻のトラタヌ トンビ 2号機

実は正月に田舎に帰省した際、1機でっち上げた機体がある。
いまもどこかを飛んでいるはずの、トラタヌ トンビの記憶を掘り起こしながら作った。無動力のトラタヌトンビ 2号機 大きさは翼幅45センチ 全長は40㎝、重さは7.2g
翼面積は3.6d㎡ なので翼面荷重は2g/d㎡となる。風が強いときはFM受信機用電源リポの容量を上げて対処する、ノーマルの状態ではFULL RIVERの50mAリポを搭載
Vテールの2アクチュエターで操舵する野外用小型超軽量グライダー
続幻のトラタヌ トンビ 2号機_d0067943_23415331.jpg
リール付きの釣り竿と釣り糸を使い凧揚げの要領で風を利用して高度確保後リリース 、まー5mほども上げれば低翼面荷重が効いて充分上昇気流は捕まえられると想っていたが、補強不足で少し強い風で飛ばすと、翼の強度が足りないことに気づくバンザーイ バンザーイが連発\(- -)/
翼の前縁にテープを貼り補強しつつ、風の機嫌をみながら風に乗せると気持ちよく風に乗って滑る。面白いのでしつこく飛ばしていたが、待望の小さな上昇気流を捉えることなく大風にあおられ翼から落ちヨレヨレになり、風が強いと4㎜程度の磁石アクチュエターでは操舵できないことも解り気分もヨレヨレであえなくお蔵入り。
続幻のトラタヌ トンビ 2号機_d0067943_2346567.jpg
うーん自分なりの小型軽量でどこでも飛ばせる、
こいつのような鳶グライダーを作りたいニャぁ
Commented by kobara at 2007-01-07 23:59 x
あれれ?どこからUPしたのですか?香港のはずでは???
Commented by 所長 at 2007-01-08 09:57 x
ニャハハハハ ネットがつながる所どこにでもいるニャリ
Commented by たかはし at 2007-01-08 14:24 x
いつもながら美しい仕上げですねさすが~
背中にモーター付ければ野末さんのマイクロモグラのように室内で颯爽と飛び回るのではないでしょうか?お蔵入りもったいない!
Commented by 野末 at 2007-01-09 11:04 x
やはり、超小型、軽量は風には弱いですね。かといって体育館ではサーマルは発生しないし。僕も最初は動力なしが目標だったのですが、結局モーターに頼ってしまった。最終目標はずばり「鳥」!
Commented by としちゃん at 2007-01-09 16:49 x
そうです最終目標はずばり鳥とか、新種の羽ばたき生物を目指したいです。
羽ばたいて上昇、優雅な滑空、緩やかな羽ばたきで水平飛行
Commented by kobara at 2007-01-09 17:53 x
いやいや、体育館でサーマルを作ろう、七輪に練炭5台くらいで良いかな??
するめも焼いたり、たぶんいいよ~。
Commented by としちゃん at 2007-01-09 21:10 x
去年あたり、その話題で盛り上がりましたねー。体育館に炬燵持ち込むとか(笑) マジな話し 小さなホットカーペット2畳分で作ったサーマルでも翼面荷重が軽ければ充分いけるかもしれないニャア
Commented by たかはし at 2007-01-09 21:51 x
そういえば、エアロソアラのバリエーションでバードウィングってのが出たんですね。風切り羽を思い切り広げたお姿がりりしい!エアロソアラも鳥になりたいのかな~(飛行性能も上がってるらしいですね)
今日アキバで見かけて思わず手を出しそうになりましたが、いずれリポ搭載バージョンが出るだろうと思って、グッとこらえました。
体育館も、火気はだめでしょうけど、電気カーペットならいいのかな?
Commented by mayoneko at 2007-01-09 22:24 x
田舎で小さい甥っ子用にトイザラスでバードウィング購入し正月に飛ばし倒しました。翼が大きくなった分、モーターの性能を上げたようで、全開ではすぐに天井に張り付いてしまいます。以前に比べ結構元気です。tokoさんのところの新型20mAリポとかに載せ替えて、重心位置前目にしたら体育館で楽しめそう そうそう電気カーペットなら怒られなさそうな、たしかに火の気ないし 室内ゴム動力のかたは夏で日が片方から差し込むとそうとう気流が動くと言ってましたね。
Commented by kobara at 2007-01-10 00:07 x
バードウィングって今見てきました、2月発売とか書いていたけど、もう出たのですね、まだ電池はリポでは無いのですね。
たまたまキャラナビというところで、エアロソアラって見ていたら、うちの部屋があってビックリ、you tube の画像にリンクしているんですね~
あれはバッテリー乗せているやつだったのに、誤解すると思うな~。
Commented by としちゃん at 2007-01-10 16:41 x
キャラナビですか、行ってみよっと。
Commented by yas at 2007-01-12 12:28 x
無動力機ですか ^^ グライダーみたいな物ですね
この記事を見て思い出したのですが、もう十数年前に三洋電機の某工場に仕事で入ったときにグライダーにアモルファス太陽電池を積んだ機体の写真を見ました
無動力であれば軽い太陽電池で飛ぶプレーンも面白そうですね^^
Commented by としちゃん at 2007-01-12 14:34 x
太陽光を餌として飛ぶ鳥形ロボット。子供の頃見た科学雑誌に載っていた未来イメージにあった気がするのですが、空想ではなく徐々に我々の工作でも再現できる現実味を帯びてきましたね。たしかNASAのプランで昼間に出来るだけ高度を獲得して、夜は緩やかな降下でしのぎ長時間無補給無着陸で飛び続ける太陽電池偵察グライダーのプランがあったような気がするなー
Commented by 野末 at 2007-01-12 16:00 x
どなたか、ヴァンパイアの三面図持ってませんか?
Commented by 所長 at 2007-01-12 18:36 x
野末さん、わかる限りこんなところだニャあ
写真関係
http://www.kiwiaircraftimages.com/vampire.html
簡単な3面図
http://avions.legendaires.free.fr/vampire.php
タイガーロケッティのようなもので飛ばすプラン
ほかにも面白そうなものいっぱいにゃ
Boy’s Vampire画像をクリックすると詳細3面図あり
http://jetex.org/models/plans/plans-air-rocket.html
参考になるとうれしいニャー
Commented by 野末 at 2007-01-14 18:09 x
としちゃん、ありごとうございます。早速印刷しました。でも手ごわそう。重心位置難しそう。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-01-07 23:54 | 機体 | Comments(16)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31