Imperial War Museum 2007年1月26日

今日は気合いを入れて帝国戦争博物館、自然史博物館、科学博物館3館Imperial War Museum Natural History Museum Science Museumを 
はしごです。
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16144714.jpg
一番最初に帝国博物館を目指したのですが、ガイドブックに
従って大混雑のWaterloo駅で降りて、案内看板頼りに進むと迷いました、どうやら矢印看板が明後日の方向を向いていたようで、気づくとなぜか博物館とは反対方向の川沿いに出てしまいビックな時計を見物する羽目に、もし行かれるときはウォータールー駅の殺人的な混雑も避けられますので
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16151318.jpg
一番近いlLambethNorth駅をお勧めします、ここからならまず迷わずつけるはずです。で一歩踏み入れると
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16154797.jpg
ヤークトパンター子供の頃から一番好きだった戦車 
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16161877.jpg
フォッケウルフはやっぱいいなー
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16163747.jpg
こどものころはロシアの戦車は嫌いだったんだが、構造的な意味や生産性などを学ぶにつれ好きになった。 
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_1617589.jpg
ゼーフント 一人乗りの自艇と同じ大きさの魚雷を2機抱える小型潜水艇 回天と違いいちおう使い捨てではない。これももの凄く見たかったものだ 当然べたべた触りまくる
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_1617269.jpg
ベビー南部この小型の南部の実物を見るのは初めてだった
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_1617512.jpg
第1次世界大戦の塹壕戦では果てしなく掘られた塹壕では迷わないように、あちこちにさまざまな看板が置かれた 中にはジョーク看板も多い 
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16181598.jpg
第1次世界大戦のパイロットの服装
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16191430.jpg
識別図
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16194021.jpg
イギリス本土防衛の為に募集された40歳から55歳までの国内防衛隊
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16195820.jpg
完全オリジナルと言われているゼロ戦の内部
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16201970.jpg
ランカスターの機首アート
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16203710.jpg
あちこちに学生の集団が見える
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_1621129.jpg

とにかく驚いたのは小学生や中学生が山と来ていて見学やレポートを書いている様子です。2007年1月27日時点の戦争博物館では第1次世界大戦から近代戦まで各戦線別の展示やホロコーストの集中的な展示解説がなされているのですが、そこかしこで子供たちがガイドの話を聞いたり展示物を見ながらメモをとったりしている様子は素晴らしいです。
家族連れで来て十分に学べる素晴らしい博物館だと思いました。ここを2時に出て
SouthKensington駅へ向かいました。降りるとMuseumへいく案内板と地下通路がありますのでココはあっさり着きます 科学博物館の3階に飛行機関連の展示があります。
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16233386.jpg
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_1624193.jpg
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16235910.jpg

ココの展示の面白いところはたかわかさんのコメントのように様々な航空機エンジンが間近に山と見られることです。
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16245011.jpg
あとここにはあのシュナイダートロフィーがあります。でっかいトロフィーだったニャー
赤外線の研究をした博士の資料もココにあります
Imperial War Museum 2007年1月26日_d0067943_16254291.jpg

イヤーマジ歩き疲れて、最後によった自然史博物館は少し放心状態で流し見したため、画像がほとんどありません。もっと時間的余裕が欲しいところだニャー やはり1館一日がベストにゃり
Commented by moto at 2007-01-27 17:48 x
中身の濃い出張でしたね。うらやましい限りです。
今はまだ現地は午前中なので、チェックアウトしてゆっくりお土産買ったり観光するのかな。
Have a nice safe return trip, Toshi-chan.

Commented by たかはし at 2007-01-27 18:22 x
駆け足ながら思いっきり詰め込んでますね。お疲れさまです。イギリスでは、小学生の頃からみっちり過去の戦争の歴史を学んでいるのですね。昔のものを捨てずに大事にとっておくイギリス人、さすが博物館が充実してますね。いつかゆっくり行ってみたいものです。
Commented by ネット中毒者 としちゃん at 2007-01-28 02:48 x
いまヒースロー空港から退屈しのぎに、WIFIサービスを使ってアクセスしています。ヨーロッパでは当たり前に無線ランサービスが使えて良いですね、なぜか日本の空港は駄目なのですけど。ともあれこれからあと1時間ほどでフライトです又12時間、まー梅酒もらって爆睡かな。今日は大英博物館を回りましたが、もうすでに足に疲れが来ているので、目から受ける刺激と足がクタクタなのがミックスして、頭がボーッと、それでもロゼッタストーンの本物が見られたのは良かった、嬉しくて背筋が寒くなってしまいました。いやーネットが使えると待ち時間が退屈しなくてホントいいなー。
Commented by としちゃん at 2007-01-28 02:53 x
motoさんこんばんわ
フライトは夜の7時なので、一日大英博物館を楽しめました。
それでもセキュリティーチェックが厳しいと聞いていたので、3時には博物館を退散して、4時には空港にいました。予想していたよりあっさりチェックもくぐり抜けて、とにかく時間つぶしです、搭乗30分前ぐらいまでゲートがはっきりしないのが、めんどくさいです。早くゲートに行って、ゴロゴロしたい
Commented by としちゃん at 2007-01-28 03:00 x
たかはしさんこんばんは
保育園児とおぼしき団体から学生まで幅広く博物館に学びに来ています、なんといっても入場料はタダですし。ここ100年近くの近代史はまさに機械兵器戦争の連続だと言うことを思い知らされます。是非一度訪れてみると良いですよ。
Commented by たかわか at 2007-01-28 08:49 x
としさん、ヒースローは時々とんでもない人ごみになって、チェックイン後セキュリティーチェックをこえるまでに、今でも30分位かかる事はありますよ。その為チェックイン開始はフライト3時間前からになってます。
早く行って正解です。街の中の渋滞もいつどれだけの量になるか、全く予測できないし、鉄道だって直前までプラットフォーム決まらないのですから、ゲーと決まらないのなんて当たり前です(苦笑)。

大した写真ではありませんが、少し写真をアップしてます。よろしければご覧下さい。
Commented by としちゃん at 2007-01-28 17:08 x
たかわかさん
写真公開ありがとうございます。ロンドンは予想がつかないって、わずか4日ほどの滞在ですがすこしは身にしみました、下調べしておいた、地下鉄が丸一日運休とか、乗り換えホームで待っていると、「ココには来ないから、他の路線にどうぞ」みたいなアナウンスもしょっちゅうだし。
それにしても写真拝見しているといい季節に出かけていますね。いいなー寒くなさそうな季節でぜひ暖かい季節に爆音聞きながらノンビリ見たいです、
Commented by 野末 at 2007-01-28 18:29 x
凄く中身の詰まった出張でしたね。入場料タダ!機械好きにはたまらない光景です。ディスプレイも見事!いつか行ってみたくなりました。
Commented by としちゃん at 2007-01-28 19:25 x
帰りの便はすいていて、座席をつなげて横に寝てこれたので、大変快適でした。いつか皆さんでイギリス遠征飛行会アンド博物館航空ショー巡りなんてのも良いかも。
Commented by たかはし at 2007-01-28 21:24 x
としちゃんお帰りなさい。お疲れさまです。
はるばるイギリスまで行ったにしてはたいへん短いトンボ返り出張ですね。それに、最初から最後まで博物館ネタばっかりでシゴトの話がどこにもないという・・・
香港みたいなトンデモグッズはなかったかもしれませんが、またおみやげ話きかせてくださいね。
Commented by mayoneko at 2007-01-29 10:16
たかはしさん ども
長時間ヒコーキに揺られてヨーロッパにでかけても何時もとんぼ返りなのでそのうちじっくり腰を落ち着けて廻りたい物です。いくつか面白い飛び物も手に入れたので一緒に遊びましょう。
Commented by mayoneko at 2007-01-29 10:17
イギリス関連のブログ記事に少し説明を追加しました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-01-27 16:31 | よもやま | Comments(12)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31