研究所的変態な博物館の見方 4649

すいません妄想族しています、バリバリ バリ パリララ パリララ
ついてこれる奴だけついて濃いニャー 
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2149483.jpg

最初は手作りの模型 この頃はバルサでもなく身近にあった木を削ったのだと思う
ナイフで削ったのか 押しカンナで削ったのか 接着剤は膠かな?
この形結構格好いいー
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_21574429.jpg
この製図板でどんな設計図が引かれたのか、この製図機メーカーは今もあるだろうか?
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_21505877.jpg

鉄と木の組み合わせで飛行機が作られていたころ
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_21515438.jpg

ボルトを締めて組み立てられ 張り線は人の手で曲げてカシメられ 
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_21533389.jpg

コレと構造が似たものがDIYセンターにターンバックルという名で売られている、
回すと機体の張り線をゆるめたり、張ったり出来る 今は葡萄園の針金の張りなどにターンバックルが使われている 子供の頃よく回し過ぎて怒られた
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_21591422.jpg

正確に飛ぶためには地図がいる、でもその地図は飛んで手に入れる
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_220957.jpg

航空写真を顕微鏡で眺めるようにして座標を導き出す機械
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2211619.jpg

先程の機械と連動して地図を描きだ出す(プロット)機械 これはWW2にRAFで使われていた物
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2231772.jpg
地図で描かれてしまったダムを爆弾でいかに効果的に破壊するか!ダムバスターから爆発して飛び散る玉(マイン)の形状も様々のパターンを研究していたようだ「 ウヒョヒョこのゴルフボールが効くんじゃー」
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2283450.jpg
B-17のパイロット人形 この機体も爆弾を運んだはず 同じようにこの機体の窓の内側から外を眺めた人は居た
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22115832.jpg

人も機体も基地も組織表ではすべてタダの文字記号と数字になる
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2292323.jpg
命令を伝える送信機 民生品と違い メーターパネルに頑丈な格子がはめられている、もし爆撃されて破片が墜ちてきても機能を損なわないためかな?イギリス製
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2213465.jpg

電波を受ける空中線(アンテナ) これはBF-109のアンテナ 中央部 カシメる専用工具は存在したのか?「専用工具無いから、とりあえずペンチで閉めちゃえ」とかあったのか
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22143065.jpg

ここはやはりマイナスドライバーで閉めたんだろうな BF109のアンテナ線引き込み端子
先程の中央から垂れ下がっている線がココにつながっている
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2230762.jpg

整備用のイントレ 作業する場所の高さを確保したりする 現代では工事現場や撮影現場などでよく見かける これはウェリントンのジオラマに置いてあった物 広い飛行場で自転車は欠かせなかったでしょう 「俺の自転車勝手に乗っていくなー」って絶対あったはずだ
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2233632.jpg
人間の作った物だけど 異形の虫の様に見えなくもない これB-24だったけ?
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22372384.jpg
これはランカスターの機首に描かれていたもの コレをペンキ缶に筆浸して書き込んだ人も居たはず
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22382070.jpg
旋盤やなじみ深い形のボール版が左に見受けられます。破裂した水道管から水が流れ出ている演出でヒンヤリこの展示室は少し薄ら寒い
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22404144.jpg
サラマンダーの機体の下に置いてある工具に注目
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22413688.jpg
このさす又のような物で機体をひっぱたんかな、似たようなのは現代のセスナ駐機場でも使われている
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2243165.jpg

このY字の部分の両側を前輪の軸に引っかけるんだと思う 抜けないように両側のネジ閉めもしたのでは
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22444142.jpg
サラマンダーの前脚部 このフォークの両側の車軸部分に先程のさすまたを引っかけて引っ張ったんだ
一人で引いたのカナー サラマンダーなら、ちょっと引いてみたい気はする「よっこいせっと、ME262の時よりは楽だなー」と独り言をいったのかは知らん
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22471587.jpg
シガーライターとは違うけど BF-109始動時に電源車からプラグインする場所ではなかろうか?ここを手で開けプラグを差し込んだはず。アウトバーンの臨時滑走路に補給部隊が待っていた、その中には電源車も担当の整備員もいた
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22533259.jpg
零戦の圧縮空気注入口 コックピットの左脇にある 「圧縮空気 ヨシッ」 とか言ったのか?
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_22555366.jpg
オーバーヒートさせないためにも飛行中のフラップカウルの開き具合の頻繁な調整は必要だったろうと思う、よくすり減っている。それに比べもしもの時非常手動ポンプはあまり使われていなかっただろうか
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2259047.jpg
バトルオブブリテンで墜ちたハリケーン パラシュート脱出できたのか?
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2301679.jpg
時間が経っても迫力は失われない ハリファクスの残骸 旨いこと不時着できたのか?
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_2305155.jpg
ハリファクス尾部銃座の綺麗に磨かれていたはずのアクリルも海水の中で年月が経つと透明でなくなる,まるで腐ってふやけた皮のよう 
研究所的変態な博物館の見方 4649_d0067943_237402.jpg
最後にオマケはイギリス基地で働いていたScammell Scarab Mk6車両 可愛いルックスなので何か愛称があったのではとおもうが解らずじまい いちおう車両名はスカラベだが(まさか愛称フンコロガシ)いや たぶん犬っぽく見えるのでポチとか呼ばれていたのか いやエルナーかな それじゃドイツか
もし嫌なやつが常時この車に乗っていたら「フンコロガシ野郎にはお似合いの車だぜ」とか言ったとかいわないとか?・・・それともオーバーランディングで機体をフンコロガシに引っ張られて帰ったりすると、「おまえの腕のせいで女王陛下の優秀な爆撃機も山羊の糞並だな」
とか嫌みを言われたのかニャー・・・などと妄想

「おーし 今日はもう解散! 4946」 ニャっ
Commented by たかはし at 2007-02-01 00:11 x
としちゃ~ん出張レポートはもう書けたんですかい?
ここのところのブログはほんともう「雑想ノート」の域に入ってますね。
そろそろ「こっち」の世界に戻ってきてくださいよ~
それにしても短い出張の間にこれだけたくさんの写真をよく撮りましたね!
Commented by kobara at 2007-02-01 00:34 x
ははは!でも妄想族いい感じ~。
さて現実の話ですが、としちゃんの飛行会と、田中さんの飛行会どちらが先にありますか?
実は私のブログにも書いてある、東京大学の鈴木先生にメールを書いて、トキオはどうして飛ぶのかと?質問したらぜひ実物が見たいと言うことなので、そちらの飛行会を紹介しょうと思いますが、小松原さんのTOKIOはどちらで?飛びますか?両方かな??
Commented by mayoneko at 2007-02-01 00:45
たかはしさんこんばんは
出張レポートは
「今日はたくさんヒコーキを見ました、イギリスは食事がまずいと言われていたけれど、大抵おいしく頂きました。特にベジタブルインド料理屋がおいしかったです。ギネスビールもおいしかったです、地下鉄は狭かったです」でおしまい
写真はごく1部ですこれもデジカメのなせる技 フィルムの頃は大変でした。まだまだショーもない画像がたくさんあるんですが。報告は今日で打ち止めにしてと。2月中旬の飛行会に向けた開発プランも出そろいました。あとは手を動かして形にしていくだけ。どれから手をつけるか迷ってます。
Commented by kobara at 2007-02-01 00:48 x

メールの内容ですが、

小原さま

鈴木です。
ウーム、この直線翼機も不思議です。翼の前縁で流れが剥離して再付着し、結果的に逆キャンバーのような効果があるように思えます。上反角は翼が変形して自然に付くのでしょう。航空機の理論を超えた世界です。

これはぜひ実物を見たいものです。何か大会などありましたら教えてください。見に伺いたいと思います。

と返事が来てしまいました、どうしましょ?
Commented by mayoneko at 2007-02-01 00:53
あらkobaraさんとかぶった、エーと飛行会はIACが2月11日 日曜日で午後5時から tokoさんのところが2月17日土曜日で夕方5時からです。
鈴木教授とは昔紙ヒコーキ大会http://trhk.exblog.jp/2813373/でお会いして大会後いろいろお話した思い出があります。小松原さんのベースはSSFCの方ですし、kobaraさんもtokoさんにお会いできた方がいいかもしれないのでSSFCの飛行会の方が電車の駅からも近いしよいかも知れません。
Commented by mayoneko at 2007-02-01 00:58
あらまたかぶった えっと小松原さんのTokioは上反角もほとんどなしに飛行可能なのでますますアンビリーバブルな世界でしょう。kobaraさんまたいっしょに遊びましょう。
Commented by kobara at 2007-02-01 01:01 x
いやいや、私は行きませんが、かわりに小松原さんのトキオをお見せ願えないかと、思ったのですが......
Commented by たかはし at 2007-02-01 01:06 x
出張レポートよくできました◎
しまった!IAC2月11日だったでしたかね?うっかり別の予定入れてしまった(泣)飛行会を優先して日程調整しよう・・・
としちゃんの機体もkobaraさんの機体も、最高学府の研究レベルを超えてますね。でも先生には小松原TOKIOの謎をぜひ解き明かしていただきたいですね。
Commented by kobara at 2007-02-01 01:11 x
そんな物より、たかはしさんの羽ばたき機を見たら、目を回すかもしれませんよ。
Commented by mayoneko at 2007-02-01 01:14
わかりました。小松原さんにメールで連絡取ってみますね。
Commented by mayoneko at 2007-02-01 01:15
確かに、たかはしさんの羽ばたきシリーズは是非見てもらいたいですね。
               ↑ ココに変態と入れたいところだが我慢(笑)
Commented by たかはし at 2007-02-01 07:04 x
おはようございます
最近は羽ばたき機に手を染めるメンバーが増えているわけで、もうどちらのクラブも変態だらけですねっ!そういえば悪性の鳥インフルエンザにたとえていた時期もあったくらいで。見るだけで感染するという・・・鈴木先生も気をつけないと危ないですよ~
Commented by 北尾 at 2007-02-01 10:03 x
うひゃーどんどん出てきた。凄い凄い!
ダムバスターのマインだの自転車だのどちらが前か解らない模型飛行機だのスクラップだの、行ってみなきゃ見られないものばかり。
写真の見え方を鋭くしてくれるコメントもたまりません。
紹介された中で航空写真からの地図作成装置は以前航空測量の会社にしばらく居た時に扱った事があります。
一定の飛行速度で等間隔に撮られた隣同士の航空写真を、台の左右に並べてその機械の潜望鏡のような接眼レンズに目を当てると地形が完全な立体に見えるのです。しかも凄いのはその仮想の立体空間に光の点が現れて、ダイヤルを回してその点の高さと位置を知りたい場所に合致させると、そこの高度が10cmの単位で解る事。
そのための装置だから当たり前なのですが。
機械のメーカーはツアイスだったと思います。
ところがその装置の名前が何故か思い出せません。
Commented by 野末 at 2007-02-01 10:46 x
としちゃんの妄想レポートもこれでお終いか、残念!宮崎はやお(字が分からん)先生もこのレポート見てるかなー。機械好きにはたまらん!!!
Commented by 小松原 at 2007-02-01 11:17 x
としちゃんおはようございます。メールを見ました。
なんだか興味深い展開になってますね。

2月の飛行会にはtokioを整備して出向きます。

私も先般来感染して更に子羽ばたき?に取り組んでいます、
どこまで小さくできるものやら...
Commented by としちゃn at 2007-02-01 15:07 x
kobaraさん ということです。飛行会の日程は先程のスケジュールです。よろしくお願いします。
たかはしさん 羽ばた菌に感染している私が知りたいのはなぜ大型化すると無尾翼で安定して飛べるのかです。それがわかれば逆に小型で無尾翼も出来るのではないかと。
北尾さん  オオーこの地図作成装置に関わっておられたとは体験者の貴重なお話ありがとうございます。半世紀以上前の技術でレーザーも人口衛星も使わず2枚の写真からだけでそこまで正確に割り出せていたのですね。カールツァイス製しかないとすればドイツ製の地図作成機で作成した地図でドイツを爆撃していたのかも知れませんね。
野末さん いやーひかれまくったたらドウしようと思いつつ書いた記事ですが受けて良かったです。
小松原さん どうやら超小型羽ばたきを密かに開発のようですね、ウーン血が騒ぐなー 実は私もですが 難しー特に冬は
Commented by たかわか at 2007-02-01 18:09 x
ロンドンの料理は不味いと日本のガイドブックには書いてあるのでしょうが、今時そんな事言う人は、あまりいないですよ。当たり外れはは日本より大きいですね。
ギネス以外、エールとかは飲まれましたか?ギネスはお隣の国の物ですから...。ちなみに、最近までアイルランド人は、英国でギネスをあまり飲まない事が多かったです。理由は英国の分は英国で製造してたから。たしかに味が違うんですよ。今はダブリンから運んできてるみたいですが。
Commented by としちゃん at 2007-02-01 22:20 x
たかわかさん こんばんわというか、おはようございます
エールは飲んでいません次回飲んでみます何時行けるかなー。ギネスはそんな背景があったんですね、この前テレビ番組でイギリスの国旗って3カ国の旗を重ねてあるので斜線部分が中心から微妙にずれているとかやっていましたけど。いろいろ面白いですね。
ところでコレ読んで国旗のこと気になった人はここを見てみて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
Commented by たかわか at 2007-02-03 20:13 x
英国国旗にウェールズが含まれていないんですよ。1606年4月12日のユニオンジャックが作られる以前に既にウェールズがイングランドに統治されてしまっていたからだそうです。この事がWikiに書いてないのはびっくり。英語版Wikiには書いてありますね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Union_jack

時差ボケ、とれましたか?
Commented by mayoneko at 2007-02-03 22:38
たかわかさん こんにちは
なるほどー ためになりました。時差ボケはもうバッチ取れてますが、わずかの期間で大変刺激が多かったので、頭の中の引き出し整理がまだ済んでいないようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-01-31 22:48 | よもやま | Comments(20)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31