工作のツボ つーか 些細なことネタですいません

あまりに地味なことですが細かい物の工作に必要なのは確実な固定で
工作のツボ つーか 些細なことネタですいません_d0067943_22245130.jpg

対象物を目的の場所で固定して出来るだけ両手を自由にさせること、コレにつきます。
それも対象物を簡単に固定できて、なおかつ作業が終われば簡単に外せるとナイス!
ってことで万力もありませんクリップもありませんてなときは
ちょろっとテープで固定コレで決まりッ (画像中の金属板はJSTコネクタのピン)
工作のツボ つーか 些細なことネタですいません_d0067943_22252337.jpg

でおまけはMDプレーヤーの残骸は取っておくと少し夢が広がる
ってここからMDブラシレスモータ-関連記事はココをポチッとな取り出した残骸から
工作のツボ つーか 些細なことネタですいません_d0067943_22254318.jpg

なんと精密なウォームギヤと斜め歯切りのピニオンギヤが無傷で手に入る。
平ギヤの部分は03モジュールギヤと組み合わせることが出来る
何に使うか考えるだけでも楽しいニャア。
Commented by DENY at 2007-02-04 00:55 x
MDプレーヤーやらCDドライブやら使えそうな部品が満載なので捨てられません
捨てられない病がこうじてゴミ屋敷の主人として突撃レポートされないようにパーツを整理しようかなと思ふ今日この頃・・
有効な情報いつもありがとうございます。
Commented by kobara at 2007-02-04 01:06 x
こんなところにもウオームギアあったのですね、このまえお高いウオーム買いました、何に使おうかな??お楽しみ!
Commented by たかわか at 2007-02-04 05:28 x
う〜〜〜ん、MDですか...。こちらではあまり見かけないんですよね。もともと音楽は聴かない方なので、余計に目につきませんでした。
MD持ってる人、見た事無いしなぁ。あと、みなさんがよく使われる発泡材のスチレンボードとかEPPもお目にかかれません。もっぱらDepronか普通にあるスチロール材ばかりです。完成品ならEPPのもありますけど、これも少数派ですね。Depronで小型Pitts SP作ったときは、胴体を丸めるのに苦労しました。Depron削りだしSea Harrierってのもやってみましたが、素材にあまり粘りが無いので『パキっ!』ってすぐにダメになります。特に翼は大変です。
Commented by としちゃん at 2007-02-04 18:22 x
DENYさん、MDプレーヤー 小ネジやら四角いネオジウム磁石やら鳥どころ満載ですし、何に使うか予定もないけど、ピックアップ部の移動レール部とかいい精度だしなんて思ってしまうと捨てられないで私の部屋もごみ屋敷化しつつあるので、年末にパソコンの(ここ数年使わなかった)SCSI関連を断腸の思いで捨てました。
kobbaraさん、ウォームギヤということははばた菌に感染?
たかわかさん もし普通にあるスチロール材でも旨くスライスできれば、有効に使えるかもしれません、目の詰まった発泡スチロールなら、サンドペーパーをかけたり、発泡の大きな穴も同じく発泡粒で埋めることでまあまあ綺麗な機体も製作できるますし、軽量で丈夫な機体になる可能性もあります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-02-03 22:25 | 製作工程 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31