SSFC飛行会に参加 2月17日

第88回(ワオ!)SSFC飛行会 長時間ビデオありに参加しました
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1295934.jpg
今回ははるばる3時間をかけて遠征しきた小林さんが新しい風を吹き込んでくれました。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1231612.jpg

しっかりとした翼型を持つ、野外用赤外線機 
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1272219.jpg
RCグライダー歴が活かされた発泡主翼整形はしっかりとしたエップラー211という翼型を採用してあり、野外用といえども小さな体育館で飛ぶことが可能な機体です。当初4g以上の130リポ?を搭載されていましたが、幸いにしてJSTコネクターの電源極性が同じだったため、
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12162051.jpg
某moto商会の1.8g軽量リポ電池50mAh を搭載して、(画像中臨時にテープで止めてる電池がそれです)テスト 2g軽くなった機体の飛びの違いによる室内向けの操縦性の良さを堪能されていました。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12504141.jpg
室内ゴム動力機の飛行も楽しまれていきました。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12201187.jpg

伏見さんは4枚羽根を2枚羽根にして、硬い羽での羽ばたき機に挑戦
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12343440.jpg
なんと飛行会持ち込み2回目にしてだんだん飛び始めました。充分目はありそうな飛びです。たかはしさんに見せたかった硬式羽 羽ばたきビデオ継続は力だニャー
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12252239.jpg
アィディア豊富な伏見さんはマイクロインベントの受信機もワンタッチの着脱式にしてしまいました。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12421551.jpg
高価な受信機を簡単に着脱できる上、電源の逆接も無くなります。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12431294.jpg
それと同時にmotoさんEPP製の切った貼った号を紙で製作した紙風号も持ち込みました。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12275996.jpg
着実にシェアを広げる切った貼った号
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12284824.jpg
本家motoワークスではモーターアクチュエーターを搭載した機体も登場
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12293523.jpg
ラダーの付け根に注目!
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12351886.jpg
Georgさんの小型室内フリーフライト機に注目 全長は50円アイスの棒くらい 流石に 当たりと は書いてなかった(笑) 
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12373382.jpg
模型談義ははなぜか機体を囲んでしゃがみ込むパターンが多い
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1248969.jpg
室内ゴム動力の経験が十二分に発揮されているF1Lサイズの機体
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12432730.jpg
永野式のオリジナル設計自作によるラジコン送受信機メカ搭載のエアロソアラは快調に飛行
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_12451245.jpg
ライトフライヤー号のテスト飛行は続きます
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1246146.jpg
格好いいニャー
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1252284.jpg
飛んでいるところを見ると不思議な気分になるトキオ ただの平板が飛ぶ それも2cHで制御可能
これは小松原TOKIO
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_1254431.jpg
チョイアクロを目指した、私のトラタヌ ニャンバイプレーンはとても操縦のしやすい、スローフライト機とtokoさんに賞され、うーん なんとかこのサイズと重さでヤンチャは出来ない物かーと悩む日々 この日は久々にtokoさんのA-6 2号機の飛行を見ることができました。この機体が飛び出すと皆 静かになってしまい厳かな雰囲気が漂います。なぜでしょう? バルサで製作されたカゲロウのような機体が、静寂の中をしずしずと飛ぶ みな自分の中にある理想のヒコーキ版アニマに出会ったとでも言うような、言葉では旨く伝える事が出来ません、コレばかりはその場に居た人にしか解らない何かがそこに飛んでいます。
SSFC飛行会に参加 2月17日_d0067943_137511.jpg
 遠路お越しいただいた小林さんがしきりに
「いやー、今日は本当に来て良かったです!この目で見ないとホント解らないですね」
とコメントしきりだったのが印象的でした。最後に少しではありますが飛行会の断片ビデオはここです次の飛行会は一月後の3月22日 一体どんな飛行体が現れるやら。楽しみだニャ嗚呼
Commented by たかはし at 2007-02-18 16:13 x
今回も、いつに増して多彩な機体が飛び回りましたね。ホント参加したかったです。ところで、ビデオのリンクをたどると、YouTubeに「This is a private video. If you have been sent this video, please make sure you accept the sender's friend request. 」とかエラーメッセージが出てビデオを開けないのですが、どうしたらいいでしょう?
Commented by mayoneko at 2007-02-18 16:46
いちおうPUBLIC設定の表示になっていますが、表示されないみたいですね、もう一度リンクを張り直しましたんで、チャレンジしてみてください。見られると思います。どっかな?
Commented by mayoneko at 2007-02-18 16:54
5時間枠はいいですよー、いつもやることリスト(To Do)の半分も消化出来ないのですがモーターの載せ替え換えから電池、プロペラ、の組み合わせの載せ替えまで、ベンチテストからだけは解らない広い場所でしかできない実際の飛行テストをやり倒しました。この成果を一月後の飛行会で活かしたいですね。
Commented by たかはし at 2007-02-18 17:14 x
やっぱり同じだにゃ~。tokoさんのところのビデオは再生できるんですが、う~ん???こちらの端末のセキュリティー設定の関係かな?他のみなさんが問題なく再生できるかどうか、レポートを待ちたいと思います。
Commented by mayoneko at 2007-02-18 17:21
うーーん 再度検証してみたところ、表示されるときと、駄目なときがあり、よく解りませーん。いちどブラウザを立ち上げ直して、更新ボタンを押すといいような気もするけど。ワカラニャい 
Commented by 野末 at 2007-02-18 17:58 x
僕のところでもビデオ再生できない。皆さんが飛行会で楽しんでる時間に僕はちっとも飛行機作りをしてない。どんどん皆さんから遅れてしまうなー。といっても昼間はパチンコ行かなきゃならないし、夜は飲まなきゃいけないし。飛行機以外もけっこう色々あるんですよ。
で、パチンコですが、この土日の成果は長男と女房と僕の合計収支はプラス約16万円の勝ち。博打一家です。
Commented by mayoneko at 2007-02-18 18:16
野末さん ばっちり稼いでますねー 今ビデオやり直しているのでしばらくお待ちをー
Commented by としちゃん at 2007-02-18 18:36 x
あともう少ししたら、ライブ状態になると思いますので、しばしお待ちをー
Commented by kobara at 2007-02-18 21:16 x
ビデオ編集UPとお疲れ様でした、6分のビデオダウンロードに30分かかって、ストップモーション入りまくりで、たっぷり楽しめました。
伏見さんがすごいですね、最後のこうもりくんすごくいいです。
としちゃんの後退翼エルロン機は上だけ跳ね上がりですか?

you tube 私も昨日UPしたのに、反映されるまで時間が掛かりました
著作権の検査とかしているのではないかなと想像しますがどうでしょう?
Commented by mayoneko at 2007-02-18 22:24
ただいまアメーバビジョンにて放映中
こんどこそだいじょうV  
Commented by mayoneko at 2007-02-18 22:29
kobaraさんこんばんは ほんといろいろ著作権関係で日本語表示やもろもろバランスが取れていないようですね、落ち着くまでまた時間が掛かるかも。でもなんかトラブルとたっぷり時間を喰われるので少々You tubeに疲れてきました.お引っ越しを真剣に考えなければ
tokoさんのところで紹介されている、あの無尾翼機ははね上がり方式です。FLIP CLIPも登録してみたんですが月に100Mだけだったので、一応保留にしてあります。
Commented by 八歳 at 2007-02-18 22:37 x
お疲れ様でしたー
良いですね!いいですね!
いつも見ていると無性に飛ばしたくなりますが、地道に部品集めを行っています(やっと高周波ワニスをゲット)
SSFCは是非一度参加してみたいですね。
Commented by たかはし at 2007-02-18 22:47 x
やっとビデオ見れるようになりましたね^^
伏見さんの硬式羽ばたき機、ちゃんと飛んでるじゃないですか~これはイカン。パクらねば・・・ DELFLYチームもまた見てるでしょうね~
Commented by yas at 2007-02-19 01:36 x
今回も色んな機体が出ていますね~
ちょっと気になったのですが、tokoさんのビデオの中でとしちゃんが飛ばしていた無尾翼機の情報が見たかったりして ^^;
Commented by mayoneko at 2007-02-19 13:18
たかはしさん このサイズで硬い羽でもいけるとはますます羽ばたきの解の数が増えて嬉しい悲鳴ですね。
yasさん あの無尾翼機はほんとtokoさんの画像にあるように見たまんまです。使っているモーターはMK4ー10 プロペラはハニービー 電池は20リポで全備重量3.2gです 機体は発泡スチロールの薄平板を加工しています。現在同じ翼面積稼ぐのにバルサ製にくらべ主翼重量が倍近く重いので、さらなる軽量化が必須です。総重量2gを切れるようになればかなり楽しくて不思議な世界が待っていると思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-02-18 12:29 | 飛行会 | Comments(15)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31