SSFC飛行会に参加 2月17日
2007年 02月 18日


しっかりとした翼型を持つ、野外用赤外線機




伏見さんは4枚羽根を2枚羽根にして、硬い羽での羽ばたき機に挑戦














これは小松原TOKIO


「いやー、今日は本当に来て良かったです!この目で見ないとホント解らないですね」
とコメントしきりだったのが印象的でした。最後に少しではありますが飛行会の断片ビデオはここです次の飛行会は一月後の3月22日 一体どんな飛行体が現れるやら。楽しみだニャ嗚呼



で、パチンコですが、この土日の成果は長男と女房と僕の合計収支はプラス約16万円の勝ち。博打一家です。


伏見さんがすごいですね、最後のこうもりくんすごくいいです。
としちゃんの後退翼エルロン機は上だけ跳ね上がりですか?
you tube 私も昨日UPしたのに、反映されるまで時間が掛かりました
著作権の検査とかしているのではないかなと想像しますがどうでしょう?
こんどこそだいじょうV
tokoさんのところで紹介されている、あの無尾翼機ははね上がり方式です。FLIP CLIPも登録してみたんですが月に100Mだけだったので、一応保留にしてあります。


伏見さんの硬式羽ばたき機、ちゃんと飛んでるじゃないですか~これはイカン。パクらねば・・・ DELFLYチームもまた見てるでしょうね~

yasさん あの無尾翼機はほんとtokoさんの画像にあるように見たまんまです。使っているモーターはMK4ー10 プロペラはハニービー 電池は20リポで全備重量3.2gです 機体は発泡スチロールの薄平板を加工しています。現在同じ翼面積稼ぐのにバルサ製にくらべ主翼重量が倍近く重いので、さらなる軽量化が必須です。総重量2gを切れるようになればかなり楽しくて不思議な世界が待っていると思います。